「ほう!」な話『「ほう!」な話』は福岡県弁護士会の弁護士が西日本新聞紙上で執筆している法律コラムです。
最新のコラムは水曜日朝刊に掲載されます。

2023年7月26日

モニター商法 おいしい話に落とし穴

▼Q 小さい時から歯並びが気になっていました。先日、ある歯科医院で160万円のクレジットを組んでマウスピースを作りました。代金はマウスピースのモニター料で支払えるので実質タダという説明でしたが、先月からモニター料の支払いがありません。心配です。

▼A これは「モニター商法」と呼ばれる商法です。モニターになると商品が安くなるとか、モニター料名目で収入を得られるとして勧誘を行うものです。布団や浄水器の販売などでも被害が出ています。

高額な商品が実質タダで購入できることは、常識的に考えれば、よほどの事情がなければあり得ないことです。過去の裁判では「破綻不可避の反社会的な商法で公序良俗に反する」と判断されたものもあります。

結局破綻するとしても、最初のうちはモニター料が支払われます。このため、だまされたと気付かずに周囲の人に契約を勧めることで、被害が拡大する傾向にあります。そして、モニター料が払われなくなって被害に気付いたときには、業者と連絡が取れなくなる場合もあります。

クレジット契約で購入している場合には、クレジット会社に対して、公序良俗に反する契約であることを主張しましょう。クレジットの支払いを止められる場合があります。

また、契約書面を再確認してみましょう。不備があれば、クーリングオフが認められ、クレジットの支払いを止められる場合もあります。

トラブルに巻き込まれたら、弁護士や消費生活センターにご相談ください。仮に親しい友人の紹介でも、おいしい話には落とし穴があると思って注意しましょう。

西日本新聞 7月26日分掲載(恒川元志)

目次