福岡県弁護士会からのお知らせ

シンポジウム・講演会など

2017年5月17日

連続シンポジウム 「地域で防ごう消費者被害 in福岡」

悪質商法や,特殊詐欺の手口はより巧妙になり,高齢者の被害も急増しています。
被害の予防や回復のため地域の関連団体が連携を強化することの重要性が高まっています。
日本弁護士連合会では,地域の連携強化のため各地の弁護士会と協力し,連続シンポジウムを開催することとしました。
皆様のご参加を,心よりお待ちしています。


                  記

日時:平成29年6月17日(土) 13:30~16:00


場所:IPホテル(インペリアルパレスシティホテル福岡)2階 セレナ
   (住所 福岡市博多区中洲5丁目2-18)


主催:日本弁護士連合会,福岡県弁護士会


※ 入場無料・予約不要


連続シンポジウム 「地域で防ごう消費者被害 in福岡」

2017年5月15日

日本国憲法施行70周年全国アクションプログラム 第17回 市民のための憲法講座

現在、衆参両議院の憲法審査会で憲法改正の是非が議論されていますが、与党は、最初の憲法改正として、緊急事 態条項(国家緊急権)の創設を目指していると言われています。
この問題について、日弁連は、憲法に緊急事態条項を創設する必要はなく、かえって内閣や内閣総理大臣による濫用の可能性があること等を理由に、緊急事態条項の創設に反対しています。
そこで、今回の市民のための憲法講座では、日弁連憲法問題対策本部の副本部長である伊藤真氏をお招きし、緊急 事態条項を創設する危険性等についてご講演いただくことになりました。
これを機に、皆様もご一緒に考えてみませんか?

                  記

日時:2017年7月9日(日)14時~ ※13時30分開場
場所:久留米市役所本庁舎2階 くるみホール(久留米市城南町15-3)


※ 入場無料 予約不要 先着200名


主催:福岡県弁護士会筑後部会
共催:日本弁護士連合会、九州弁護士会連合会


専門職による くらし・事業なんでも相談会

2017年2月20日

シンポジウム「子どものいのちを守るために~学校現場における自殺予防を考える~」


福岡県弁護士会では、以下のとおり、2017年3月12日(日)午後、シンポジウム「子どものいのちを守るために〜学校現場における自殺予防を考える〜」を企画致しました。
基調講演では、兵庫教育大学大学院教授・精神科医の岩井圭司氏に、子どもたちの自殺のリスクにはどのようなものがあるか、子どもたちのSOSに対して、大人がどのように対応すればよいのか、自殺予防のためにどのような教育をすべきか等についてお話しいただきます。
その後のパネルディスカッションでは、岩井氏に加え、2人の有識者の参加を得て、子どもの自殺予防について議論します。
パネリストである石崎杏理氏(FRENDS代表)は、性的マイノリティの子どもたちの支援活動として、居場所づくりや相談事業はもちろん、啓発のために教育機関での講演活動も活発に行っておられ、性的マイノリティの問題についてお話しいただく予定です。
もう一人のパネリストのシャルマ直美氏(北九州市スクールカウンセラー)は、臨床心理士として北九州市の自殺予防教育をリードしてこられた方で、同市での実践についてお話いただく予定です。
以上のとおり、各分野の第一線で活躍している専門家の話を聞くことができる貴重な機会ですので、ぜひお越しください。


                  記


日 時 : 2017年3月12日(日)14時~ ※13時30分開場
場 所 : 天神ビル9号会議室
      (福岡市中央区天神2-12-1 天神ビル11階)


シンポジウム「子どものいのちを守るために~学校現場における自殺予防を考える~」

2017年1月23日

【参加無料!経営者のための講演会/弁護士との交流会】のご案内

福岡県弁護士会では、平成29年2月17日(金)に経営者のための講演会及び交流会を実施いたします。講師には、東京都大田区から「町工場の星」ダイヤ精機社長の諏訪貴子氏をお迎えします。講演会のあとは、弁護士との交流会。軽食等を囲んで、気軽に語らいませんか?講演会、交流会ともに参加費無料!ぜひご来場ください。


<講演会>
「これが私の経営術~経営、社員教育のヒント、お伝えします!~」
日時:平成29年2月17日(金)14:30~16:00
場所:西鉄イン福岡 大ホール(福岡市中央区天神1-16-1)
講師:諏訪貴子氏(ダイヤ精機株式会社 代表取締役)
参加費:無料


<交流会>
日時:平成29年2月17日(金)16:00~17:00
場所:西鉄イン福岡 大ホール(福岡市中央区天神1-16-1)


お申込みはこちらから


※お問い合わせ先: 092-741-6416

案内チラシのダウンロードはこちら(PDF)
 

【参加無料!経営者のための講演会/弁護士との交流会】のご案内

2016年12月28日

政府批判はいけないことか?-共謀罪で表現の自由が奪われる!-

共謀罪法案が再度国会に提出されようとしています!
「共謀罪」とは、犯罪が実行されるはるか以前の段階である「共謀=犯罪の合意」の時点で処罰を広範に行うものです。これは、「悪い考え=内心」の処罰と同様であり、表現の自由を奪いかねません。
本シンポジウムでは、ジャーナリストの原田宏二氏と青木理氏をお招きして、共謀罪法案の危険性についてご講演頂きます。
青木理氏は、元共同通信記者であり、これまで「日本の公安警察」「日本会議の正体」など多くの著書を出版されています。
また、原田宏二氏は、北海道警察の裏金問題を告発した方であり、私たちが知らない共謀罪に伴う警察の捜査手法を詳らかにしてくださいます。
是非、ご来場ください!


日 時:2017年1月14日(土)14:00~17:00(13:30開場)
参加費:無料
会 場:福岡市中央区城内1-1 福岡県弁護士会館3階
お問い合わせ先:092-741-6416


政府批判はいけないことか?-共謀罪で表現の自由が奪われる!-

2016年12月22日

弁護士の国際業務シンポジウム in 福岡 ~九州・福岡から世界へ

この度,当連合会では弁護士による国際業務の拡大に向けた取組として,弁護士の国際業務に関するシンポジウムを開催することとなりました。
第一部では,渉外家事事件の実務に焦点をあてた講演を,第二部では,近時益々多様化し,活躍の場が広 がる弁護士の国際業務について,様々な分野の第一線で活躍する弁護士から報告をいただき,今後の展望に ついてパネルディスカッションを行います。
国際業務について知る貴重な機会になると思われますので,是非奮ってご参加ください。


日 時:2017年3月18日(土)午後1時~午後5時30分
場 所:天神ビル11階( 福岡市中央区天神2-12-1)


主な参加対象:弁護士,司法修習生,法科大学院生,大学関係者,関連機関,民間企業・団体等


参加費:無料
シンポジウム終了後の懇親会は会費約3,000円(予定)


プログラム(予定)


【第一部】講演~渉外家事事件の実務


■講師:絹川恭久弁護士(弁護士法人キャスト所属,日本及び香港弁護士)
テーマ:「国際相続の実務」
■講師:橘高真佐美弁護士(日弁連国際業務推進センター委員,LNF(外国人ローヤリングネットワーク)所属,虎ノ門法律経済事務所)
テーマ:「渉外離婚・子供関連事件の実務」


【第二部】パネルディスカッション「様々な弁護士の国際業務活動」


■モデレーター:矢吹公敏弁護士(日弁連国際業務推進センターセンター長,矢吹法律事務所代表)
■パネリスト:
橘高真佐美弁護士
絹川恭久弁護士
武藤佳昭弁護士(日弁連国際業務推進センター委員,及び日弁連中小企業の海外展開業務の法的支援に関するWG 座長,ベーカー&マッケンジー法律事務所(外国法共同事業)パートナー,)
小川晶露弁護士(日弁連国際業務推進センター委員,愛知県弁護士会国際委員会委員長,弁護士法人さくら合同パートナー)
田中雅敏弁護士(福岡県弁護士会国際委員会委員,明倫国際法律事務所代表)


※パネルディスカッションの中で,以下のミニ講演を予定しております。
小川晶露弁護士「町弁の国際化~愛知の場合~」
田中雅敏弁護士「地方の弁護士でもできる、国際ビジネス法務に関するリーガルサービス!」


申込み:FAXにて事前にお申し込み下さい。
送付先:FAX 03-3580-9840 日弁連国際課行


主 催:日本弁護士連合会
共 催:九州弁護士会連合会・福岡県弁護士会
後 援:ジェトロ福岡


【お問合わせ】日本弁護士連合会国際課:03-3580-9741(直)


申込み用紙のダウンロードはこちら(PDF)
 

弁護士の国際業務シンポジウム in 福岡 ~九州・福岡から世界へ

2016年10月25日

日本国憲法公布70周年記念集会&パレード

日本国憲法は、来たる11月3日に公布から70年を迎えます。
この70年間に憲法が果たしてきた役割、これから先、憲法に期待される役割について、著名な憲法学者である南野教授の講演を聴いて、一緒に考えてみませんか。


(1)パレード
   日時:2016年11月3日(木・祝)15:00~
   場所:天神中央公園・貴賓館前から講演会場へ

(2)講演会「憲法とは何かを考える」
   日時:2016年11月3日(木・祝)16:00~
   場所:明治安田生命ホール
   (福岡市博多区中洲5-6-20 明治安田生命福岡ビル)
   講師:南野 森氏
   東京大学法学部卒、同大学院修士課程修了、同博士課程、
   パリ第十大学大学院等を経て、九州大学法学部・同大学院法学研究院教授(憲法専攻)

主催:福岡県弁護士会
共催:日本弁護士連合会、九州弁護士会連合会
協力:戦争を許さない福岡県民委員会/九条の会福岡県連絡会
問合:福岡県弁護士会(TEL:092-741-6416)


日本国憲法公布70周年記念集会&パレード
日本国憲法公布70周年記念集会&パレード

2016年9月19日

安保法の廃止を求める街頭宣伝→台風の影響により中止いたします

 以下のとおり、安保法の採決強行から1年となる9月19日に安保法の廃止を求める街頭宣伝を行います。ご多用中のところ、かつ3連休の末日ではありますが、ぜひご参加下さい。

                 記

 日時 本年9月19日(月・祝)13時~14時
    ※少雨決行、大雨中止。
 場所 福岡市中央区天神パルコ前(渡辺通り側)

                               以上


趣意:当会が反対してきた憲法違反の安保法は、昨年9月19日に採決を強行されて成立し、本年3月に施行されました。しかしながら、当会は粘り強く、その廃止を訴え続けるとともに、同法制が運用されないよう、引き続き求めており、本年5月の定期総会においても、その旨の決議をあげたところです。
同法の成立から1周年となる9月19日に、同法の廃止と運用反対を市民へ訴えて理解を広げるべく、街頭宣伝を行います。多くの市民の皆様にご参加いただきたいとお願いする次第です。

2016年8月25日

緊急学習会「災害後の自殺を防止するために」


本年4月に発生した熊本地震を受け、熊本県弁護士会では、被災者支援に懸命に取り組んでおります。そして、福岡県弁護士会は、厚生労働省の助成を受け、自死問題対策に関する様々な活動を行ってきました。
両弁護士会は、現在熊本において懸案となっている被災者や支援者の精神的ケアに関して、何か協力してできることはないかと検討しておりました。そのような中、本年8月1日に熊本の男性自殺者がはじめて震災関連死と認定されたという報道に接しました。
調べてみると、東日本大震災でも、昨年まで毎年20~30人台の「震災関連自殺」が発生していると報告されており、被災者支援の現場における自殺予防の視点の重要性を改めて認識させられた次第です。

そこで、両弁護士会の共催で、以下のとおり、来る9月17日(土)の13時~14時30分に、東日本大震災後の自殺対策に取り組んできた専門家を講師に迎えて、緊急学習会を行うことにいたしました。
災害後の自殺予防に役立つ実践を学ぶことができる貴重な機会ですので、遠方のところ大変恐縮ではございますが、多くのみなさまに参加していただきますよう、よろしくお願いいたします。

                 記


日 時:2016年(平成28年)9月17日(土)13時~14時30分
場 所:アークホテル熊本城前 椿・朝顔の間(熊本市中央区城東町5-16)
講 師:前田正治氏(福島県立医科大学・災害こころの医学講座 主任教授)


緊急学習会「災害後の自殺を防止するために」

2016年8月23日

【参加・相談すべて無料!中小企業のための講演会・法律相談会】のご案内

福岡県弁護士会では、平成28年9月16日(金)に県内4カ所で中小企業のための無料法律相談会を実施いたします。
取引先とのトラブル、取引先からの債権回収、雇用問題などお困りの点がございましたらご相談ください。日頃の経営の中で疑問に思われている法律的な問題点を弁護士に確認してみたいといったことでも、お気軽にご来場ください。
また、福岡・北九州・筑後地区では、当日講演会も予定しております。


◆福岡地区
<講演会>
「小さく始めて1億売った ママ起業 私の方法」
日時:平成28年9月16日(金)14:30~15:30
場所:福岡ビル9階(福岡市中央区天神1-11-17)
講師:園田正世氏(北極しろくま堂有限会社 代表取締役)
参加費:無料


<無料法律相談会>
日時:平成28年9月16日(金)15:30~17:00
場所:福岡ビル9階(福岡市中央区天神1-11-17)
福岡県よろず支援拠点のコーディネーター10数名もご相談をお受けします。


お申込みはこちらから


※お問い合わせ先: 092-741-6416
案内チラシのダウンロードはこちら(PDF)


◆北九州地区
<講演会>
「労務トラブルにならないために ~押さえておきたい労働法実務の基礎~ 」
日時:平成28年9月16日(金)14:00~15:00
場所:北九州弁護士会館(北九州市小倉北区金田1-4-2)
講師:中野敬一弁護士、一柳俊文弁護士(福岡県弁護士会所属)


<無料法律相談会>
日時:平成28年9月16日(金)15:00~17:00
場所:北九州弁護士会館(北九州市小倉北区金田1-4-2)
※お申込・お問い合わせ先: 093-561-0360
案内チラシのダウンロードはこちら(PDF)


◆筑後地区 
<講演会>
「金融機関から見た"儲かる"企業の秘密」
日時:平成28年9月16日(金)13:30~15:00
場所:久留米商工会館(久留米市城南町15-5)
講師:日本政策金融公庫福岡支店
   支店長兼国民生活事業統轄 池隅 剛志 氏


<無料法律相談会>
日時:平成28年9月16日(金)15:10~17:10
場所:久留米商工会館(久留米市城南町15-5)
※お申込・お問い合わせ先: 0942-33-0213
案内チラシのダウンロードはこちら(PDF)


◆筑豊地区
<無料法律相談会> 
日時:平成28年9月16日(金)13:00~15:00
場所:飯塚法律相談センター(飯塚市新立岩6-16 弁護士ビル3階)
※お申込・お問い合わせ先: 0948-28-7555

前の10件 12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー