福岡県弁護士会からのお知らせ

法律相談

2012年12月 4日

インターネット被害110番


インターネットの急速な普及とともに,インターネットに関連する被害が全国的に急増して社会問題化しています。
その被害内容も,インターネットオークションによるトラブル,インターネット通信販売による販売業者とのトラブル,掲示板のみならずホームページやブログを利用した名誉毀損,サクラを用いたいわゆる「出会えない系サイト」の利用による詐欺被害,フィッシング詐欺や投資を装った大規模な詐欺事件など,その手口は巧妙化・複雑化しています。
インターネットの使用が急速に関するトラブルが数多く報道される一方で,弁護士がITに習熟していないため,十分なアドバイス・対応が出来ていないとの指摘もあります。
そこで,福岡県弁護士会ホームページ委員会は,インターネットに関する被害実態を調査することが必要と判断して,平成17年度より「インターネット被害110番」を実施しましたところ,多数の相談が寄せられ,消費者被害の弁護団結成に結びつくといった事例もあります。
そこで,今年も,下記日時にインターネット被害110番(無料電話相談)を実施することといたしました。
お気軽にご相談下さい。


(1)日  時 平成24年12月14日(金)午後1時~午後4時

(2) 電話番号 092−724−2644

2012年11月26日

弁護士による行政ホットライン(平成24年度7回目)


 福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に本年度第7回目の「弁護士による行政ホットライン」を電話相談並びに面談相談にて実施します。
 行政から権利を侵害されている、行政から適正にサービスを受けていない、行政が申請書類を受理してくれない、不服申立をしたい、行政訴訟を提起したいなどの相談に限らず、「行政の手続が難しくてよく分からない!」「自分の受けた手続は適正なのか」「受理して貰えないけど何が不備か分からない!」など単なる疑問の声や質問でも構いません。
 是非、ご相談下さい。
 なお、面談相談につきましては、原則として予約が必要になりますので、あらかじめ電話での予約をお願いいたします。(相談者枠に限りがございますので、お早めにご予約下さい。)


             記


日  時   平成24年(2012年)12月12日(水) 
        午後3時~午後5時


[面談相談]
面談場所  福岡県弁護士会館 
       (福岡市中央区城内1-1)
       ★当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。


面談の予約電話番号  092−741−6416 (面談相談予約専用)


面談予約受付期間   2012年11月28日(水)から受付開始
               (予約が埋まり次第〆切)
 
[電話相談]
当日の電話相談の電話番号  092−724−2644(電話相談専用)

2012年11月16日

全国一斉生活保護ホットライン


このたび、福岡県弁護士会では、下記の日程で、相談料無料の電話相談会を実施いたします。


                
<全国一斉生活保護ホットライン>


実施日:11月28日(水)10時~19時


電話番号:0120−158−794
 


当会は、2008年の年越し派遣村問題の前後から貧困問題対策にも積極的に取り組んでおりますが、依然として国による社会保障制度の整備は進んでおりません。最近ではむしろ、生活保護受給者やその家族へのバッシング報道が相次いだり、生活保護の実態調査がないままに生活保護の切り下げが盛んに議論されるなど、生活保護受給者を取り巻く環境は厳しさを増しています。
そこで、当会では、生活保護受給者、生活保護の受給を考えている方、あるいは、生活保護水準以下の生活を強いられている労働者、求職中の方などを主たる対象として、生活保護問題全般に関わるホットラインを実施することといたしました。
当日は、9名~12名の弁護士が、相談料無料で、電話による相談を受け付ける予定にしております。生活保護・公的貸付などの問題がメインですが、その他貧困問題の一環として、解雇や賃金未払いなどの労働問題、多重債務などの借金問題など生活上のさまざまな不安についての法律相談にも対応いたします。

まずはお気軽にお電話ください。

2012年10月31日

えびす,アオキ等違法年金担保質屋金融被害110番及び同被害者説明会のお知らせ


えびす,アオキ等違法年金担保質屋金融被害110番
及び
同被害者説明会のお知らせ

  
 10月19日,福岡県警は,質屋として営業登録している「恵比寿」(店名,えびす)「ダイギンエステート」(店名アオキ)の2社及び両者が経営する計8店舗などを貸金業法違反(無登録営業)の容疑で捜索しました。
 今回,上記業者から年金を担保に貸付を受けた被害者の救済のため,下記のとおり,110番及び被害者説明会を行うことになりました。


 
電話相談,被害者説明会への参加費用は無料です。


〔福岡地区〕

  日時・場所   
    
   ・無料電話110番 
    平成24年11月4日(日) 午前10時~午後4時
    当日の110番の番号092-724-2644
    (当日のみ臨時回線)(弁護士会第2会議室)

   ・被害者説明会 
    平成24年11月4日(日) 午後1時~午後4時
    福岡市中央区城内1-1 裁判所合同庁舎構内
    福岡県弁護士会館3階ホール
    (予約不要・無料)


〔北九州地区〕

  日時・場所   

   ・被害者説明会 
    平成24年11月5日(月) 午後1時30分~午後3時
    北九州市小倉北区金田1-4-2 裁判所構内
    北九州弁護士会館5階ホール
   (予約不要・無料)


〔筑後地区〕

  日時・場所   

   ・被害者説明会 
    平成24年11月4日(日)午後1時~午後4時
    久留米市篠山町11番地5
    福岡県弁護士会筑後部会会館4階
   (予約不要・無料)


  
〔筑豊部会〕
  日時・場所   

   ・被害者説明会 
    平成24年11月4日(日) 午後1時~午後4時
    飯塚市新立岩6番16号 弁護士ビル3階
    福岡県弁護士会飯塚法律相談センター
   (予約不要・無料)

2012年10月29日

弁護士による行政ホットライン(平成24年度第6回)


 福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に本年度第6回目の「弁護士による行政ホットライン」を電話相談並びに面談相談にて実施します。
 行政から権利を侵害されている、行政から適正にサービスを受けていない、行政が申請書類を受理してくれない、不服申立をしたい、行政訴訟を提起したいなどの相談に限らず、「行政の手続が難しくてよく分からない!」「自分の受けた手続は適正なのか」「受理して貰えないけど何が不備か分からない!」など単なる疑問の声や質問でも構いません。
 是非、ご相談下さい。
 なお、面談相談につきましては、原則として予約が必要になりますので、あらかじめ電話での予約をお願いいたします。(相談者枠に限りがございますので、お早めにご予約下さい。)


             記


日  時   平成24年(2012年)11月14日(水) 
        午後3時~午後5時


[面談相談]
面談場所  福岡県弁護士会館 
       (福岡市中央区城内1-1)
       ★当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。


面談の予約電話番号  092−741−6416 (面談相談予約専用)


面談予約受付期間   2012年11月1日(木)から受付開始
               (予約が埋まり次第〆切)
 
[電話相談]
当日の電話相談の電話番号  092−724−2644(電話相談専用)

2012年10月12日

東日本大震災被災者のための無料相談会(原発賠償を中心として) ※終了しました


 当会では東日本大震災・福島第一原発事故に関して、下記の通り相談会(第7回目)を開催いたします。
 先例を見いだし難い規模で発生した被災者および損害を対象とする東京電力に対する原発事故賠償問題は、多くの法律上の問題点を抱えているためか、遅々として被災者救済が進んでおりません。しかしながら、被災者救済の観点からすれば一刻の猶予も許されるものではありません。
 昨年12月18日、並びに本年2月19日、3月25日、5月27日、7月29日、9月30日に開催致しました当会の被災者のための説明・相談会では、合計40名を超える参加者があり原発賠償問題を中心としての法的助言や支援を必要とされている方が少なくない実情が浮き彫りになりました。
 今般、さらに、第7回目として、被災者・避難者が抱えておられる不安・疑問などの解消・軽減のため、十分な被害回復を目指した原発賠償請求手続の在り方その他震災被災に関連する法律問題について個別相談(相談会)を企画いたしました。


・日 時 平成24年11月18日(日曜日) 13時~16時

・場 所 福岡県弁護士会「天神弁護士センター」
      【福岡市中央区渡辺通5丁目14番12号南天神ビル2階】

・対象者 東日本大震災・福島第一原発事故による福岡県内の被災者・
      避難者(自主避難者を含む)

・参加無料・事前予約不要
  (但し相談受け付けは午後3時をもって終了いたします)

・お問い合わせ 電話092-741-3208 天神弁護士センター

2012年9月28日

法の日週間無料法律相談会



 毎年裁判所では、10月1日から10月7日までの1週間を「法の日週間」とし、国民生活の中で憲法や裁判所が果たしている役割について、広く国民に理解をしていただくため広報活動を行っています。
 当会では、これに積極的に協力し、広報活動の一環として、下記のとおり無料法律相談会を実施することになりました。
お気軽にご相談下さい。


【福岡地区】 
日 時  平成24年10月15日(月)~19日(金)
       午前の部...10時00分~12時30分
       午後の部...13時00分~15時30分


会 場   天神弁護士センター
       福岡市中央区渡辺通5-14-12 南天神ビル2階


受 付  電話予約制 (受付電話番号:092-741-3208)
      天神弁護士センターにて10月1日(月)午前9時より受付。
      ただし定員になり次第締切り 。


【北九州地区】
日 時  平成24年10月17日(水)
       午前の部... 9時30分~12時30分
       午後の部...13時30分~16時30分 


会 場   北九州弁護士会館
       北九州市小倉北区金田1-4-2裁判所構内


受 付  電話予約制 (受付電話番号:093-561-0360)
      北九州法律相談センターにて10月1日(月)午前9時より受付。
      ただし定員になり次第締め切り。


【筑後地区】
日 時  平成24年10月 5日(金)13時~16時


会 場  筑後弁護士会館
       久留米市篠山町11-5


受 付  電話予約制 (受付電話番号:0942-30-0144)
      筑後弁護士会にて9月24日(月)午前9時より受付。
      ただし定員になり次第締切り。


【筑豊地区】
日 時  平成24年10月 1日(月)13時~16時


会 場   飯塚法律相談センター
       飯塚市新立岩6-16 弁護士ビル3階


受 付   電話予約制 (受付電話番号:0948-28-7555)
      飯塚法律相談センターにて9月18日(火)午前9時より受付。
      ただし定員になり次第締切り。



※相談当日は、公共交通機関をご利用になって、お越し頂きますようお願い申し上げます。

2012年9月26日

高齢者の住まいトラブル110番


高齢者の住まいトラブル110番


 福岡県弁護士会では,有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅,その他の福祉施設など,高齢者用住まいに現在入居している方,過去に入居していた方,入居を予定されている方で,入居一時金の返還,保証人,契約,解約,退去に関するトラブルを抱えている方を対象として,弁護士による電話相談を実施します。施設での介護事故や虐待などの相談も受け付けます。


どうぞお気軽にご相談下さい。


 相談実施日時 平成24年11月16日(金) 午前10時~午後4時
 相談電話番号 0570-073-165(当日限り)

※PHSや050IP電話からはご利用いただけません。
高齢者の住まいトラブル110番

2012年9月24日

弁護士による行政ホットライン(平成24年度第5回)


 福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に本年度第5回目の「弁護士による行政ホットライン」を電話相談並びに面談相談にて実施します。
 行政から権利を侵害されている、行政から適正にサービスを受けていない、行政が申請書類を受理してくれない、不服申立をしたい、行政訴訟を提起したいなどの相談に限らず、「行政の手続が難しくてよく分からない!」「自分の受けた手続は適正なのか」「受理して貰えないけど何が不備か分からない!」など単なる疑問の声や質問でも構いません。
 是非、ご相談下さい。
 なお、面談相談につきましては、原則として予約が必要になりますので、あらかじめ電話での予約をお願いいたします。(相談者枠に限りがございますので、お早めにご予約下さい。)


             記


日  時   平成24年(2012年)10月10日(水) 
        午後3時~午後5時


[面談相談]
面談場所  福岡県弁護士会館 
       (福岡市中央区城内1-1)
       ★当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。


面談の予約電話番号  092−741−6416 (面談相談予約専用)


面談予約受付期間   2012年9月27日(木)から受付開始
               (予約が埋まり次第〆切)
 
[電話相談]
当日の電話相談の電話番号  092−724−2644(電話相談専用)

いじめ電話相談


ご承知のとおり,先般より,大津市中学校いじめ自殺問題,
仙台の私立高校いじめ問題などのいじめ問題が大きく報道されています。
いじめはどの学校にも存在しうるもので,
最近では明るみに出やすくなってきましたが,
まだまだ解決できていなかったり隠れていたりするいじめ問題もあると思われます。
いじめ問題は,早めの相談が問題解決の糸口となったり被害拡大の防止につながったりします。

福岡県弁護士会では,毎週土曜日12時30分~15時30分の間,
電話による「子どもの人権110番相談」を行っていますが,
今回,すこしでもいじめ問題解決のお手伝いをするために,
9月29日の土曜日の「子どもの人権110番相談」を,
「いじめ問題無料電話相談」としまして,
相談時間を10時~15時30分に拡大して実施致します。
子どもの話を聞くのが得意な弁護士が,学校や親とは異なる視点から,
問題点を整理し,解決策を一緒に考える等のアドバイスを行います。
学校・先生や親に言えないことでも秘密は守ります。
また,無料相談ですので,費用について心配することなく相談して頂けます。
子どもからの相談だけでなく,親・大人からの相談も受け付けます。
通常の「子どもの人権110番相談」と同様に,
いじめ問題に限らない学校での悩みでも大丈夫です。
問題を解決するために,一緒に考えて行ければ,と考えています。
お気軽にお電話下さい。


              記


平成24年9月29日(土)10時~15時30分


電話番号:092-724-2644
       092-752-1331


※相談は無料です。

前の10件 49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー