福岡県弁護士会からのお知らせ
法律相談
2013年7月26日
弁護士による行政ホットライン(平成25年度3回目)
福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に本年度第3回目の「弁護士による行政ホットライン」を電話相談並びに面談相談にて実施します。
行政から権利を侵害されている、行政から適正にサービスを受けていない、行政が申請書類を受理してくれない、不服申立をしたい、行政訴訟を提起したいなどの相談に限らず、「行政の手続が難しくてよく分からない!」「自分の受けた手続は適正なのか」「受理して貰えないけど何が不備か分からない!」など単なる疑問の声や質問でも構いません。
是非、ご相談下さい。
なお、面談相談につきましては、原則として予約が必要になりますので、あらかじめ電話での予約をお願いいたします。(相談者枠に限りがございますので、お早めにご予約下さい。)
記
日 時 平成25年(2013年)8月21日(水)
午後3時~午後5時
[面談相談]
面談場所 福岡県弁護士会館
(福岡市中央区城内1-1)
★当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。
面談の予約電話番号 092−741−6416 (面談相談予約専用)
面談予約受付期間 2013年8月1日(木)から受付開始
(予約が埋まり次第〆切)
[電話相談]
当日の電話相談の電話番号 092−724−2644(電話相談専用)
2013年6月26日
弁護士による行政ホットライン(平成25年第2回)
福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に本年度第2回目の「弁護士による行政ホットライン」を電話相談並びに面談相談にて実施します。
行政から権利を侵害されている、行政から適正にサービスを受けていない、行政が申請書類を受理してくれない、不服申立をしたい、行政訴訟を提起したいなどの相談に限らず、「行政の手続が難しくてよく分からない!」「自分の受けた手続は適正なのか」「受理して貰えないけど何が不備か分からない!」など単なる疑問の声や質問でも構いません。
是非、ご相談下さい。
なお、面談相談につきましては、原則として予約が必要になりますので、あらかじめ電話での予約をお願いいたします。(相談者枠に限りがございますので、お早めにご予約下さい。)
記
日 時 平成25年(2013年)7月17日(水)
午後3時~午後5時
[面談相談]
面談場所 福岡県弁護士会館
(福岡市中央区城内1-1)
★当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。
面談の予約電話番号 092−741−6416 (面談相談予約専用)
面談予約受付期間 2013年7月3日(水)から受付開始
(予約が埋まり次第〆切)
[電話相談]
当日の電話相談の電話番号 092−724−2644(電話相談専用)
2013年6月17日
投資用マンション被害110番
福岡県弁護士会では、下記のとおり「投資用マンション被害110番」を実施いたします。
どうぞお気軽にご相談下さい。
記
日 時 平成25年6月29日(土) 10:00~16:00
電話番号 092-724-2644
「"絶対に儲かる"と言われたのに、実際には採算が合わず、マンションの価値は下がる一方。こんなことなら契約しなかったのに。」「"自己負担はない"という話だったのに、実際には家賃収入を上回るローンの支払いに追われ手出しばっかり。話しが違う。」「"家賃保証がある"と言われたので購入に踏み切ったが、会社が倒産してしまった。空室になったらローンを支払えないが、どうにかならないか。」「"節税対策になる"との説明で、確定申告を業者の言われるとおりにしていたのに税務署から申告内容がおかしいと指摘された。」など、近時『投資マンション』をめぐる相談が増えています。
被害に遭っているのは、資金に余裕のある人ばかりではなく、普通のサラリーマンなどが増えていることも懸念されます。不況の今「年金代わりになる」「生命保険代わりになる」などの謳い文句につられて購入してしたものの、一人で複数のマンションを購入するなど、明らかに過剰販売であるケースも散見されます。
マンションは高額な商品ですから、ほとんどの場合、マンション販売業者の提携金融機関のローン等を利用することになります。そのため、一旦購入してしまった後に、当初の説明のような採算が取れなくなれば、多額のローンの支払いが残ってしまい、その被害は深刻です。
福岡市は、そのような投資用マンションが数多く立地する都市ですが、オーナーは福岡県居住者に限らず、九州一円を含む地域に広く存在していることが想像されます。
今般、福岡県弁護士会では、被害の実情をより正確に把握し、不適切な勧誘を止めさせることはもちろん、実際に、虚偽の説明を受けたがために必要以上の出費を余儀なくされているであろう被害者の救済にあたり、注意を喚起するためにも、消費者委員会所属の弁護士を中心とした弁護士有志により無料電話相談を実施することとしました。
業者に勧められるままマンションを購入してみたものの何か話が違う気がする、おかしいのではと、投資マンションに関して不安や疑問を抱えている方は、お気軽にご相談ください。
2013年5月30日
女性の権利110番
女性に対する暴力(ドメスティック・バイオレンス、ストーカー、セクシャル・ハラスメント)や離婚に関する諸問題、職場における差別など、女性の権利一般に関する無料電話相談を実施します。
弁護士会でこれらの問題に詳しい弁護士が、対処の方法や正しい法律知識を提供し適切なアドバイスを行います。お気軽にご相談下さい。
日 時 ①2013(平成25)年6月25日(火)
[福岡・筑後・筑豊地区]午前10時~午後4時
②2013(平成25)年6月25日(火)
[北九州地区]午前10時~午後5時
電話番号 [福岡地区]092−724−2644
[北九州地区]093−583−3331
093−583−3663
[筑後地区]0942−46−2667
[筑豊地区]0948-28-7567
主 催 福岡県弁護士会・日本弁護士連合会
後 援 福岡県・福岡県男女共同参画センター あすばる・福岡市
※北九州地区は、北九州市立男女共同参画センター(ムーヴ)との共催。
問い合わせ先
[福岡地区]福岡県弁護士会 TEL:092-741-6416
[北九州地区]北九州市立男女共同参画センター 事業課 TEL:093-583-5197
[筑後地区]筑後弁護士会館 TEL:0942-32-2638
[筑豊地区]福岡県弁護士会 筑豊部会 TEL:0948-28-7555
2013年5月21日
全国一斉労働相談ホットライン
昨今,安倍首相による経済政策の実施により日本経済は回復しつつあるかに見えますが,その経済政策のほころびが早くも報道されています。そのため,深刻な不況からの脱却に,大きな期待を寄せることはできず,失業率の回復や不安定な労働環境が改善される見込みも立っていないといわざるを得ません。
そこで,日弁連より,「全国一斉労働相談ホットライン」の実施が呼びかけられています。この状況は,福岡県でも同様といえ,当会においても日弁連の呼びかけに応えるべきです。
また,福岡県弁護士会では,昨年(平成24年)10月から労働者側の労働相談の無料化を実現しました。その結果,平成22年度の法律相談センター(6か所)の労働相談件数が304件であったのに対し,平成24年度は544件と,約1.8倍に増加しました。
上記データに鑑みれば,労働者側の労働相談のニーズが確実に増加していること,すなわち,労働者は不安定な労働環境・労働条件の下で,不安を抱えながら生活していることがみて取れます。
以上より,福岡県弁護士会では,日弁連からの呼びかけ及び福岡県内の労働者側の労働相談の需要に応えるべく,下記のとおり労働相談ホットラインを実施することといたしました。
弁護士が無料で電話相談に応じますので,お気軽にご相談ください。
<全国一斉労働相談ホットライン>
日 時:2013年6月10日(月)10時~22時
電話番号:0120-610168
2013年5月20日
弁護士による行政ホットライン(平成25年度第1回)
福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に本年度第1回目の「弁護士による行政ホットライン」を電話相談並びに面談相談にて実施します。
行政から権利を侵害されている、行政から適正にサービスを受けていない、行政が申請書類を受理してくれない、不服申立をしたい、行政訴訟を提起したいなどの相談に限らず、「行政の手続が難しくてよく分からない!」「自分の受けた手続は適正なのか」「受理して貰えないけど何が不備か分からない!」など単なる疑問の声や質問でも構いません。
是非、ご相談下さい。
なお、面談相談につきましては、原則として予約が必要になりますので、あらかじめ電話での予約をお願いいたします。(相談者枠に限りがございますので、お早めにご予約下さい。)
記
日 時 平成25年(2013年)6月19日(水)
午後3時~午後5時
[面談相談]
面談場所 福岡県弁護士会館
(福岡市中央区城内1-1)
★当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。
面談の予約電話番号 092−741−6416 (面談相談予約専用)
面談予約受付期間 2013年6月5日(水)から受付開始
(予約が埋まり次第〆切)
[電話相談]
当日の電話相談の電話番号 092−724−2644(電話相談専用)
2013年5月 8日
「憲法週間」無料法律相談のご案内
当会では、毎年5月1日から7日までの「憲法週間」を記念し、無料法律相談会を開催しております。
本年も下記要領で無料法律相談会を開催いたしますので、どうぞお気軽にご相談下さい。(※要予約)
記
*福 岡 部 会*
・日 時 平成25年5月13日(月)~17日(金)10時~15時30分
・会 場 福岡県弁護士会天神弁護士センター
(福岡市中央区渡辺通5-14-12 南天神ビル2階)
・受 付 電話予約制・定員100名程度
天神弁護士センターにて5月1日(水)午前9時より受付。
ただし定員になり次第締切り。(予約:092-741-3208)
*北九州部会*
・日 時 平成25年5月15日(水)
午前の部... 9時30分~12時30分
午後の部...13時30分~16時30分
・会 場 北九州弁護士会館(北九州市小倉北区金田1-4-2裁判所構内)
・受 付 電話予約制・定員100名程度
北九州法律相談センターにて4月30日(火)午前9時より受付。
ただし定員になり次第締切り。(予約:093-561-0360)
*筑 後 部 会*
・日 時 平成25年5月10日(金)13時~16時
・会 場 筑後弁護士会館(久留米市篠山町11-5)
・受 付 電話予約制・定員40名程度
筑後弁護士会館にて4月22日(月)午前9時より受付。
ただし定員になり次第締切り。(予約:0942-30-0144)
*飯 塚 部 会*
・日 時 平成25年5月13日(月)13時~16時
・会 場 飯塚法律相談センター(飯塚市新立岩6-16弁護士ビル3階)
・受 付 電話予約制・定員12名
飯塚法律相談センターにて4月26日(金)午前9時より受付。
ただし定員になり次第締切り。(受付電話番号:0948-28-7555)
2013年5月 2日
専門職による くらし・事業なんでも相談会
福岡専門職団体連絡協議会では、毎年恒例の「くらし・事業なんでも
相談会」を下記の要領で開催することになりました。不動産鑑定士・行政書士・社会保険労務士・弁護士・公認会計士・税理士・司法書士・土地家屋調査士がご相談をお受けいたします。
予約不要(当日受付・先着順)、無料となっておりますので、お気軽
にご相談下さい。(相談時間:1件30分まで)
記
【開催日時】 2013年6月8日(土)午前10時~午後4時
(受付終了:午後3時30分)
【会 場】
・福 岡会場:福岡市健康づくりセンター あいれふ10階講堂
(福岡市中央区舞鶴2-5-1)
・北九州会場:毎日西部会館5階
(北九州市小倉北区紺屋町13-1)
・筑 後会場:久留米市役所3階会議室
(久留米市城南町15-3)
・筑 豊会場:イイヅカコミュニティセンター2階
(飯塚市飯塚14-67)
【主 催】 福岡専門職連絡協議会
(福岡県不動産鑑定士協会・福岡県行政書士会・福岡県社
会保険労務士会・福岡県弁護士会・日本公認会計士協会
北部九州会・九州北部税理士会・福岡県司法書士会・福岡
県土地家屋調査士会)
【共 催】 福岡市・北九州市・久留米市・飯塚市
【後 援】 福岡県
【問い合わせ先】TEL:092-283-6255
(福岡県不動産鑑定士協会事務局)
TEL:090-9483-5407
(開催日専用番号)
2013年4月10日
こどもの日記念無料電話相談
この度、下記の要領で、「こどもの日記念無料電話相談」を実施します。
当会では、毎週土曜日の午後、「子どもの人権110番」と銘打って電話相談を受け付けており、悩みを抱える保護者や子ども本人が、法律専門家である弁護士に、気軽に相談できる窓口として好評いただき、長年継続しています。
今回の「こどもの日記念無料電話相談」は、5月5日のこどもの日を記念して、当会の子どもの権利委員会に所属する委員(弁護士)の中から約8名が福岡県弁護士会館の特設会場に待機して相談を受けます。
どうぞお気軽にご相談ください。
相談日時 : 平成25年5月11日(土)午前10時〜午後4時
相談方法 : 電話による無料相談(1件あたり30分)
電話番号 : 092−724−2644 / 092−752−1331
※大人からの子どもに関する相談も受け付けています。
※5月11日以外にも、毎週土曜日12時30分から15時30分まで、電話番号092−752−1331で相談を受け付けています。お気軽にお電話ください。