弁護士会の読書
※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。
朝鮮・韓国
2019年2月14日
目の眩んだ者たちの国家
(霧山昴)
著者 キム・エラン、キム・ヘンスク その他 、 出版 新泉社
あまりのむごさに、この事件を思い出すたびに胸が詰まります。
今から5年前、2014年4月16日、修学旅行中の高校生を中心に304人もの犠牲者を出したセウォル号の惨事について、韓国の文学者たちが語っています。読みすすめるにつれ、本当に切なくて、胸がつぶれる思いです。
368人と言ったかと思うと164人だと言う。何日か後には174人と言い、またすぐに今度は172人だと言う。船が傾いてから、7回以上も訂正が繰り返された。
事故当日、外国のマスコミが遭難者の水温別の生存可能時間について報じているときに、韓国では死亡保険金の計算をしていた。
船会社も政府もセウォル号に乗船していた人数さえも正確に把握できず、数字にすらあらわれない彼らは、いまも海の底で冷たく、固くなっている。
沈没するセウォル号の巻き添えを食って船が転覆しないように、遠くへ離れていたという海洋警察123艇が、ただ一度だけ船に近づいて直接救助したのは、その船の運航に責任のある船長をはじめとした乗務員たちだった。
自分の判断で船から脱出した人たちを除いて、じっとしていなさいという船内放送にしたがって客室で待っていた乗客はただの一人も救助されなかった。
修学旅行の壇園高校の生徒たちをはじめ乗客の大部分は、船内放送の指示どおり「じっと」していた。冷静で落ち着いて協力的な人は無惨に死ぬしかない、というこの真実は、経済成長という化粧の下に隠された韓国社会の素顔なのかもしれない。
日本で18年も運航していた古い船で、無分別な規制緩和のおかげで輸入された船だった。修理はいつでも応急措置だったし、無理な改造と増築で船の重心は高くなっていた。より多くの貨物を積むために、船体の安定に絶対的な影響を及ぼすバラスト水は大量に抜かれていた。
船長は契約社員で、一等航海士と操機長は出航前日に採用された職員だった。
出航直前、船員たちは出航を拒否したが、船会社が平身低頭で頼み込んで出航したという。
霧が深く立ち込める夜だった。他の旅客船はすべて出港を中止したので、その夜、仁川港を出港した船はセウォル号だけだった。翌日、船は沈没した。
政府は全力をあげて救助活動を行っているとの速報がゴールデンタイムの時間に流れた。全部嘘だった。救助隊員726人と艦艇261隻、航空機35機を集中投入した史上最大規模の捜索作戦を繰り広げるという記事もあった。史上最大規模の嘘だった。
国家が国民を救助しなかった「事件」なのだ。国家が国民を守るという義務を怠ったとき、国家はどんな処罰を受けるべきなのか?
何か間違っているとは思っていたけれど、まさかこれほどまでとんでもなく壊れていたとは・・・。この国の民主主義は、すでに遠くに流され、いまはもう、民主主義とは似て非なる体制に移行しつつあるとは思っていたが、国家の基本的な機能さえ果たせないほど無能になっているとは、ついぞ知らなかった。
どうですか、これは隣の韓国の話ではなく、私たち日本の国についての指摘ではありませんか。国の行政の基礎をなす統計がインチキしてごまかされ、それをまったく不問に付してしまう。
韓国に対しては「間違っている」と根拠なく声高に決めつけておきながら、ロシアのプーチン大統領に対しては「日本固有の領土」とも言えない。アメリカのトランプ大統領にたいしては、もみ手ですり寄って、必要もない有害でしかない欠陥ステルス型戦闘機を147機も購入(爆買い)する。そして、奨学金は有利子にし、年金は減らし、介護保険料は値上げする。とんでもない間違った政策が続いていて、ストップがかからない。
国民を守るための(はずの)政府が、国民を戦場に追い込み、殺し、殺されるように追いやっていながら、それに反対の声が上がらぬようマスコミ統制を強化する。
背筋に詰めたいものが流れていきます。今後はぐっすり眠れそうもありません。日本の現実にも思い至らせる、すばらしい、目のさめるような本です。
(2018年5月刊。1900円+税)
2018年11月27日
運命
(霧山昴)
著者 文在寅 、 出版 岩波書店
韓国の文在寅大統領の自伝です。その迫力にただただ圧倒されました。
日本にも、これだけの信念と行動力のある人権派弁護士であり革新的政治家であるという人物があらわれることを心から切望します。
北朝鮮の金正恩委員長との会談も素晴らしい成果をあげました。ああ、これで朝鮮半島に本当の平和が定着する、戦争の危機は遠のいた、そう思って胸をなでおろし、熱くなるものを感じました。
文大統領が数万人の平壌市民に語りかけた演説を読んだとき、心を打たれました。北朝鮮の人々のプライドを傷つけることのないように十分に配慮した格調の高い内容でした。本当にすごい人です。
この本は、まだ文在寅が韓国大統領になる前に(2011年6月)出版されました。虚武鉉(ノムヒョン)大統領の不幸な自死事件(2009年5月)からそれほどたっていませんでした。
文在寅は弁護士です。司法研修院の成績は「次席」だったというのです。トップではなくて、2番目だったということなのでしょう。ですから、1982年8月に研修を終わったとき、破格の報酬、車を買い与える、3年たったらアメリカのロースクール留学という好条件で大きな法律事務所から誘われたのです。しかし、それを蹴って、釜山で、ごく普通の弁護士として開業することにしました。
当時の韓国の弁護士は、個人営業が一般的で、複数の弁護士が同じ事務所で協業するのはよくないという固定観念があった。それほどではありませんが、日本も似たようなところがかつてはありました。
盧武鉉弁護士は6年も先輩にあたります。そして、盧武鉉弁護士は「クリーンな弁護士」を目ざしたものの、いざやってみると思っていたほど簡単ではないと告白した。
業界の慣行があったのです。紹介者へ20%ほどのコミッション(紹介料)を支払うというもの。裁判所、検察庁、刑務所の職員、警察官が弁護士に依頼者を紹介すると、20%ほどの紹介料をもらっていた。銀行や企業の法務部も同じように、弁護士に外注してコミッションを懐(ふところ)に入れていた。これは、今では弁護士法で禁止されている。
そして、判事や検事の接待も慣行でやられていた。最後の裁判を担当した弁護士たちが、その日の法廷に出てきた判事たち全員をまとめて接待する慣行もあった。裁判所の周辺には、そのときに利用する高級料亭(「座布団屋」と呼ばれていた)が何軒かあった。
私も30年以上も前に、韓国の弁護士って、裁判官を接待するのが当たり前なんだよと聞いて、びっくりたまげました。
当時の釜山の弁護士は全部で100人、しかも法廷に立つ弁護士は50人以下だった。
文在寅は、はじめから人権弁護士になろうと決めていたのではない。ただ、大学生たちの学生運動が息を吹き返し、労働者が勤労基準法の尊守を要求したり、集団解雇されて飛び込んできたとき、目を背けることなく、彼らの言葉に共感して熱心に弁護した。
すると、他に引き受け手となる弁護士がいないので、いちど依頼を引き受けると、洪水のように押し寄せてきた。
時局事件や民主化運動に関わるなかで、文在寅たちは二つのことに神経をつかった。
一つは、自分たち自身がクリーンであり続けること。紹介料をやめ、財務状況にも徹底的に確認して税務申告した。私生活も、できるだけ謹厳実直であろうと努力した。
盧弁護士は、食事も酒も高級なものを避け、好きなヨットもやめた。文在寅はゴルフをしない。洋酒やワインではなく、焼酎やマッコリを飲む。二次会には行かず、爆弾酒の一気飲みもしない。
二番目に、法廷の内外で刑事訴訟法の規定を捜査機関に対して徹底的に守らせるように努力した。被告人を立たせたまま審理する。被告人に手錠をかけたまま裁判をすすめる。被告人席の両側に刑務官たちが座る。傍聴席には私服の警察官たちが大勢いる。こんな慣行をやめさせた。
1980年に光州民主化抗争があった。さらに、1987年6月の六月抗争は市民の力で軍事独裁政権を倒した偉大な市民民主抗争だった。
盧弁護士が逮捕・起訴されたとき、その弁護団には釜山弁護士会のほとんどの弁護士が駆けつけた。この状況は韓国映画『弁護人』に活写されています。見ていないという人は、DVDを買って(借りて)見て(読んで)ください。
文在寅は、徴兵制のために入隊し、陸軍特殊戦司令部の第1空挺特戦旅団第三大隊に配属された。パラシュート降下、野営訓練などを経験し、上等兵となり、陸軍兵長になった。
そして、司法試験に合格するのです。そして、二次試験の合格発表をデモに参加してつかまった留置場で知らされました。合格者141人のなかにすべりこんだのです。たいしたものです。
司法研修院のときは判事を目ざしていました。ところが、デモ参加の前歴のため、道を閉ざされたのです。
盧武鉉大統領の失敗を文在寅は生かしていると思いますが、アメリカ軍との対応など、なかなか難しい課題があり、進歩勢力があまりに性急な要求をつきつけたことを反省すべきではないかと指摘しています。
たしかに権力を握ったとき、それを維持するため、一定の妥協は必要なのだと思いますが、それが「裏切り」ではないということとの境界線は実際にはとても難しいところだろうと推測します。
いま、読んで最高に元気の出る本の一つとして強く一読をおすすめします。
(2018年10月刊。2700円+税)
2018年8月23日
阿片帝国日本と朝鮮人
(霧山昴)
著者 朴 橿 、 出版 岩波書店
戦前の日本軍がアヘンの密売によって不法な利得を得ていたこと、その手法として朝鮮人を利用していたというのは歴史的な事実です。
日本は朝鮮が、日本の植民地のなかでアヘンを生産するのに、もっともふさわしいと判断した。それは、この地域がアヘンの消費とそれまでほとんど縁がなく、気候・地質・民度・警察状況などが適しているからだった。そこで、植民地朝鮮で、アヘンはもちろん、これを原料とした麻薬まで生産し、満州などに供給・販売していた。
日本が朝鮮を植民地支配(著者は「朝鮮強占」としています)して以降にあらわれた朝鮮内外の朝鮮人のアヘン・麻薬問題は、日本の対外侵略にともなうアヘン・麻薬政策と密接に関連していた。
日本は満州国の支配力確立に必要な財源(全体の16%)をアヘンの収入に依存していた。満州と中国本土に駐屯した日本軍は、機密費・謀略費・工作費をアヘン収入から調達していた。
日本が上海ほかの中国の各都市でアヘン販売によって得た利益の大部分が東條内閣への補助資金と議員の補助金に割りあてられ、東京に送られていた。
日本は、表面的にはアヘン根絶を表明していた。しかし、実際には、収益性の側面を重視した。
中国の大連は、麻薬密輸出の中心地として国際社会から注目されていた。中国の天津に居住する日本人5000人のうち7割はモルヒネその他の禁制品取引に関係していた。これでは天津事件(先に、このコーナーで紹介しました)が起きたのも当然ですね・・・。
1926年来の朝鮮のモルヒネ中毒者は7万人余とみられていた。満州国が建国された1932年ころ、アヘン中毒者は90万人、人口の3%と推定されていた。
満州国の主要都市でアヘン密売に朝鮮人が多く従事していた。それは日本当局の暗黙の承認ないし支持によるものだった。
日本人が朝鮮半島に移住したことから朝鮮人は中国(満州)の移住したものの、農業では食べていけなかったのでアヘンに関わるようになった。朝鮮人のアヘン密輸業者は、北京へ運搬したあと、日本軍当局に純利益の35%を報償金として提供した。
青島内に麻薬店が75店舗あり、そのうち51店は朝鮮人が運営していた。
韓国人学者による朝鮮人のアヘン密売に関わる資料の掘り起しの成果物です。大変貴重な内容になっています。高価ですので、ぜひ図書館でお読みください。
(2018年3月刊。5500円+税)
2018年7月31日
琑尾録(下)
(霧山昴)
著者 呉 希文 、 出版 日朝協会愛知県支部
豊臣秀吉による朝鮮出兵のころ、朝鮮国の人々がどんな暮らしをしていたのか、それを知ることのできる貴重な記録です。
当時の朝鮮では、虎が村人を襲うことが現実にあっていたことも知りました。加藤清正の虎退治は話として有名ですが、朝鮮の村人たちは実際に虎に襲われていたのです。
もう一つ、科挙試験が実施されていたということに驚きました。日本軍の侵攻によって朝鮮の国土が荒廃してしまったという印象が強かったのですが、意外にも朝鮮の人々はしぶとく復興して科挙試験を続けていたのです。
上巻で紹介しましたが、著者は、ソウルに代々住んでいた両班です。
壬辰倭乱(じんしんわらん。豊臣秀吉の朝鮮出兵を朝鮮側は、このように呼びます)のとき、著者は54歳。75歳で亡くなっています。科挙には合格しなかったので、官界では出世できなかった。儒学を学び、文筆にすぐれ、 篤実な人柄で、高い見識をもっていた。
著者の息子(允謙)は科挙に合格し、のちの光海君時代に通信使として日本へ行き、その後は、仁祖朝で領議政というトップ8人の官僚になった有名な政治家である。
12月13日。落とし穴に大きな虎がかかったという。
2月26日。昨夜半、この役所の官婢が虎に襲われ、くわえ去られた。助けを求める声が響いたが、村人たちは恐れて出ていかなかった。
2月27日。賊将の小西行長が日本に兵を要請し、清賊(加藤清正)とともに左右に分かれて上って来るという。大変だ。
3月6日。科挙合格者の掲示が出た。
3月7日。また、虎が山すその民家の庭に入り、寝ていた人を連れ去った。その場で奪い返すことができず、朝探しに行くと、半分食われていたという。何たる痛慣事。凶悪な獣が横行し・・・。誰もが恐れおののき、日が落ちると門戸を固く閉じ、外出しない。
3月21日。科挙試験の合格証書授与のときに着る礼服のことでもめている。
1597年、豊臣秀吉が再び侵略してきた。ソウルは明軍でみちあふれ、国の財政はすでに尽きたという。国家がどのように対応していこうとしているのか、不明だ。何と嘆かわしいことか。明の官庁を置き、明の官僚に住を与え、明の政治をさせるのであれば、わが国のことが明人の手によって操縦されることになり、わが国王は、形ばかりの地位にされる。行く末がどうなるのか分からない。
民の暮しの窮状はますます甚だしくなる。慨嘆の極みだ。
B5判サイズで400頁をこえる大作(別に上巻があります)です。
戦乱に追われる日々のなかで日記にあれこれ書きしるしたことによって、当時の朝鮮の人々の置かれていた状況を少しばかり実感することが出来ました。翻訳、ありがとうございます。
(2018年6月刊。3000円+税)
2018年7月19日
ソウルの市民民主主義
(霧山昴)
著者 白石 孝 ・ 朴 元淳 、 出版 コモンズ
いま、日本人は韓国の人々から大いに学ぶべき、いや学ぶだけでなく、見習って行動に立ち上がるべきだと痛感します。
ソウルの広場を埋め尽くしたキャンドル革命は朴クネ元大統領の弾劾を実現し、刑務所に入れることに成功しました。同じように身内優先の利権政治をすすめているアベ首相は今ものうのうと高笑いして夫婦そろっての外遊しながら、なんと支持率を回復しているなんて、まるで間違ったアベコベ政治の典型です。
韓国では、キャンドル革命を原動力として文大統領を実現しました。朝鮮半島の平和確保を至上命題として政治生命を懸けた必死の取り組みが南北会談の実現そして米朝共同声明に結実したのです。これから紆余曲折は何度もあると思いますが、朝鮮半島の平和に向かって一歩一歩すすんでいくことは間違いありませんし、また、それを目ざして私たち日本人も応援すべきです。
この本は、キャンドル革命を支えたソウル市長との対話をふくんでいます。何十万人という人々が広場に集まることを想定して、ソウル市は万全の支援・救援措置を講じたのでした。衛生面、トイレ、ゴミ収集、安全面、地下鉄の運行など、至れり尽くせりです。すごいです。
そして、ソウル市は、朴元淳市長(人権派弁護士でした)のもとで、非正規職員を大胆に正規職員に切り替えていったのです。そのため人件費支出が増大したかと思うと、かえって減少したのです。なぜか・・・。人材派遣業への支払うマージンがなくなったからなのです。
そして、非正規から正規に転換した人については「校務職」と命名したのでした。プライドの尊重です。朴元淳市長は3大公務の実現に取り組んでいます。
その一は、小・中学校給食の完全無償化、その二は、ソウル市立大学の授業料半減、そして、その三が先ほどの非正規を正規へ転換する、です。
人権派弁護士が大統領とソウル市長になって大活躍しているのを知ると、いよいよ日本の人権派弁護士も負けてはおれないという気分になってきます。
ルポあり、ソウル市長との対談ありで、とても充実した韓国レポートになっています。
(2018年3月刊。1500円+税)
2018年6月14日
朝鮮大学校物語
(霧山昴)
著者 ヤン ・ ヨンヒ 、 出版 角川書店
私は映画『かぞくのくに』を見逃してしまいました。見たい映画であっても、上映期間が短いと、どうしても見逃すことがあり、残念です。
私の大学生のころ、寮委員会の主催で寮食堂で朝鮮大学校の学生との交流会があり、参加したことがあります。まだ、大学「紛争」の起きる前の平和な時代のことです。
朝大生の発言が、いずれも、いかにも祖国愛と使命感に燃えているのに圧倒されてしまいました。す、すごいなあと、声が出ないほど驚いたことを覚えています。ただ、彼らの発言を聞いただけで、懇親会には参加していません。彼らのホンネはどうだったのかな、今どうしているのかなと、この本を読みながら思ったことでした。
在日朝鮮人の就職状況はとても厳しくて、医師になる人が多いと聞きました。実業界では金融業やパチンコ店も多いという話を弁護士になってから聞きました。
この本は、私たちの団塊世代よりずいぶん後の世代なのですが、ええっ、そんな教育がされていたのか・・・と驚かされました。
舞台は1983年に著者が朝鮮大学校に入学するところから始まります。体験に基づく小説だと思います。
「わが文学部は、日本各地にある小・中・高の朝鮮学校において、在日同胞社会の新しい世代を育成する優秀な教員たちを養成するための学部であり・・・。一部の卒業生は総連の基本組織や傘下の機関で働くこともありますが・・・。ほとんどの文学部卒業生は、教員となり、民族教育の発展に人生を捧げることによって、敬愛する主席様と親愛なる指導者同志に忠誠を尽くす革命戦士としての・・・」
「朝鮮大学校は民族教育の最高学府であり、総連組織を担う幹部養成機関です。組織にすべてを捧げるという忠誠心は、偉大なる首領と親愛なる指導者同志が望んでおられることなのです。
一切の妥協は許されません。自分がいかなる場所に身を置いているのかを自覚し、生活のなかから『倭国』、『洋国』を追放するよう努めなさい」
そんな朝鮮大学校にいて、寮生として過ごしながら、観劇に夢中になり、日本人大学生と恋愛関係を維持しようと必死になるトンデモナイ話のオンパレードでヒヤヒヤさせられ通しでした。日本のなかに北朝鮮の社会があったのですね、ここまで徹底していたとは知りませんでした。「ここは日本であって、日本ではない」という教育がなされていたのです。
著者の経歴をみると、文学部を卒業して、決められたとおり朝鮮高校の国語教師になっていますが、その後は、劇団員となり、ジャーナリストの世界に入って、映画監督になったのでした。
もっともっと真の交流があったらいいよね、この本を読みながら本気で思ったことでした。
ちなみに、福岡県にも在日朝鮮人・韓国人(正確にはどちらなのか、私は知りません)の弁護士が何人もいて、人権分野をふくめて大活躍しています。
(2018年3月刊。1500円+税)
2018年5月 9日
北朝鮮は「悪」じゃない
(霧山昴)
著者 鈴木 衛士 、 出版 幻冬舎ルネッサンス新書
文大統領と金委員長の会議が実現し、板門店宣言が発表されたことを私は心から歓迎します。何がうれしいかって、戦争の危険がひとまずなくなったことです。朝鮮半島で戦争が始まれば、ソウルが火の海になるだけではなく、日本列島だって壊滅し、どこにも住むところがなくなるでしょう。50ケ所以上の原発をかかえた日本列島は人質をとられているも同然なのです。にもかかわらず、これまでアベ政権は「圧力強化」一点張りできました。対話のための対話なんて無力だと言うだけでしたから、無責任きわまりありません。今回の米朝そして南北対話の前進のなかで、アベ政権(日本政府)は、まったくカヤの外、相手にされていませんでした。情けない限りです。こんな首相をもって恥ずかしいです。
この本は、アベ政権による「Jアラート」について、厳しく批判しています。まったく、同感です。この本の著者はついこのあいだまで航空自衛隊の情報幹部をつとめていましたので、その体験をふまえていますから、説得力があります。
「Jアラート」は、国民に誤った情報を流したことになる。実際に被害を受ける恐れがないに等しいにもかかわらず、交通機関を停止したり、市民に避難を求めたりして社会生活に支障を及ぼすような過剰な対応をとることは、国家の自損につながる。
政府による不正確な警報によって国民は北朝鮮に対する恐怖心や敵愾(てきがい)心をあおられ、このような民意に突き上げられた政府は冷静な外交・軍事判断ができなくなる可能性がある。
北朝鮮が敵愾心をあらわしているのはアメリカであって、日本ではない。なのに、Jアラートのような過剰反応、これに同調して敵愾心や恐怖心をあおるマスコミの報道姿勢は、正しくないだけでなく、国と国民に対して大きな悪影響を及ぼす。マッチポンプでの失敗につながり、対話によって平和的に解決するとい外交の機会を逃してしまう心配がある。
この本にも、北朝鮮がもし日本を狙ってミサイルを打ち込んだら、5回に1回はあたる可能性があるとしています。初めの1回は威嚇として山中に落ちるかもしれませんが、万が一、原発に命中したら日本列島は死の列島と化してしまいます。イージス・アショアなんて無用の長物、アメリカの軍需産業に日本人の貴重な税金をムダづかいするだけです。そんなことを専門家は承知のうえで、「北朝鮮脅威」論を無責任にあおってきました。罪深い人たちです。でも、彼らは利得のために無責任にあおっているのです。私たち国民は、もう目を覚ましましょう。
これは、何も北朝鮮の金正恩を助けようというのではありません。朝鮮半島で戦争がないこと、そして核兵器をなくしていくこと、これって大賛成じゃありませんか。板門店宣言をどうやって現実のものにするのか、どうしたらよいのか、そこに知恵を工夫しぼるべきです。
金正恩にだまされるな、そう叫んでいるだけでは何も解決しません。まさに、タイムリーな新書だと思いました。
(2017年12月刊。800円+税)
2018年4月30日
太王四神記(下)
(霧山昴)
著者 安 秉道 、 出版 晩聲社
高句麗の広開土王の智謀あふれる勇猛果敢な戦いを眼前に見る思いのする歴史小説です。
広開土王の率いる高句麗軍は、精鋭の鉄騎を揃えた伽倻(カヤ)軍と、蛮勇で鳴らす倭(ウェ)軍を、ほとんど被害もこうむらずに壊滅させ、百済(ペクチュ)軍を撃退するという大勝利を収めた。この倭軍が、日本から朝鮮半島に進出していたと解されている軍隊です。この高句麗軍の大勝利を聞いて、後燕(フヨン)は撤退していった。
この小説の面白いところは、当時の戦争(戦闘)について、戦略を語ったうえで、個々の戦闘場面にまで実況中継のように詳細に語っているところです。
高句麗が後燕と戦っている間隙を縫い、帯方地域を急撃した百済と倭の連合軍は、悲惨な敗戦を迎えた。
広開土王碑は、次のように記録している。
「永楽14年、甲辰年に倭が法道に逆らい、帯方地域を侵略した。彼らは百残(済)軍と連合し、石見城を攻略した。王は自ら軍土を率いて、彼らを討伐するため平壌を出発した。揚花峰で敵に遭遇した。王は敵を防ぎながら、隊列を断ち、左右から攻撃した。倭冦壊滅し、死者甚大」
広開土王碑については偽碑とか改ざん説もありましたが、今では歴史的事実をかなり反映していると解されています(と思います)。
その広開土王碑の戦いを、こうやって小説として目の前で展開してもらえて、本当にありがたく、またワクワクしながら読みふけってしまいました。5世紀のころの話です。
(2008年6月刊。1500円+税)
2018年4月10日
朝鮮戦争は、なぜ終わらないのか
(霧山昴)
著者 五味 洋治 、 出版 創元社
北朝鮮の最新のミサイル発射台は、タイヤのついた可動式なので、発射地点を衛星から特定するのは非常に困難。また、固形式燃料を使えば、発射準備から発射するまで30分しかかからない。北朝鮮から発射されたミサイルが日本に着弾するまで8分ほどでしかない。
ですから、イージスアショアに2000億円もかける意味なんてないのです。そして、日本には全国50ケ所以上に原発(原子力発電所)がありますので、戦争になったら、日本列島に住むところはありません。なので、朝鮮半島で戦争を起こさせないようにすることこそ最優先の課題だということは、はっきりしています。そのため、米朝協議は必要です。
1950年に始まった朝鮮戦争は、1953年に「休戦」になっただけで、法的には今なお戦争継続状態にある。そして、「国連軍司令部」はいまも韓国にあり、東京の横田基地には国連軍後方司令部が置かれ、日本国内の7つのアメリカ軍基地は後方基地として指定されている。
平時の作戦指揮権は韓国軍に返還されているが、戦時の作戦指揮権はアメリカ軍が依然としてもっている。
朝鮮戦争の直後に7万人いたアメリカ軍は、今は2万8000人まで減っている。2万人の陸軍と、8000人の空軍である。朝鮮の国連軍は、朝鮮半島で戦争が起きたときは、日本国内のアメリカ軍基地を自由に使う権利をもっている。
朝鮮国連軍の指揮権はアメリカ軍司令官が握っていて、国連の安保理の許可を得ることなく、自由に軍事行動できる。
アメリカは、北朝鮮と中国に対抗するため、アメリカ軍司令官の指揮のもとで機能する「日本韓の軍事協力体制」を強化したいのだ。
朝鮮戦争で大量の中国義勇軍が参戦してアメリカ軍が劣勢になったとき、それを押し直すためにマッカーサーは、原爆26発さらに追加して8発の使用をアメリカ政府に求めました。マッカーサーの考えはこうです。朝鮮戦争を10日で終らせるため、満州に30~50発の原爆を投下し、強烈な放射線を出す「コバルト60」のベルト(地帯)をつくる。それで60年間は中国から陸路で北朝鮮に侵入することはできなくなる。
いやはや、マッカーサーって、とんでもないことを言い出す将軍でした。トルーマン大統領が怒って(心配して)マッカーサーを解任して、本当に良かったですね。
安倍首相のように、朝鮮半島の危機をあおるだけであってはいけません。
「米朝対話」が少しでも進展するように日本政府も努力すべきです。
(2017年12月刊。1500円+税)
2018年4月 8日
太王四神記(上)
(霧山昴)
著者 安 秉道 、 出版 晩餐社
高句麗の広開大王の愛と戦いのドラマを描いた面白い本です。まだ、上巻のみですが、手に汗握る面白さなので、記録ファイルそっちのけで一日中よみふけってしまいました。
高句麗と百済が戦う時代です。のちの広開大王は、若き太王として談徳(タムドク)と呼ばれています。周辺国を連破して一大強国を打ち立てた英雄、征服王です。
日本にとって広開大王とは、その石碑で有名です。日本軍が朝鮮半島まで進出し、かなりの土地を支配していた証(あかし)とされていました。しかし、今では研究が進んで、日本(倭)が朝鮮半島(の一部)を支配していたのではなく、逆に朝鮮半島の勢力が九州の一部に上陸し、支配していたということのようです。「任那日本府」なるものも、日本の支配勢力の証明ではなかったとされています(私の理解です)。
ただし、朝鮮半島の南部と北部九州は相互に緊密な連携関係にあったことは事実で、そのため、太宰府には水城(みずき)があったりしたわけです。九州が朝鮮半島の勢力から攻めこまれたときののろし火の連携プレーなど、それなりの対策が確立していました。
この本では、朝鮮半島から中国の山東半島にかけての戦いが描かれています。
談徳(広開太王)は知恵と勇気ある若き太王として、雄々しく戦い、勝利をおさめていきます。城を立て籠って戦う将兵を攻城器が出動して攻めたてます。石や火炎球を投げ込むのです。守る側は石垣を補強して対抗します。
敗走するとみせかけて追いかけてきた敵軍を伏兵で取り囲んで全滅させるなど、知恵比べの戦いも展開します。
広開大王の人智を尽くした戦いをたっぷり堪能できる古代朝鮮史をめぐる小説です。下巻が楽しみです。
(2008年4月刊。1500円+税)