福岡県弁護士会からのお知らせ

2024年6月25日

「全国一斉旧優生保護法相談会」のご案内

法律相談

旧優生保護法下において、不妊手術や人工妊娠中絶を受けさせられた被害者の方やその家族、福祉関係者や医療関係者の方を対象に、相談会を実施します。


全国各地の弁護士が無料で相談をお受けします(相談料無料・予約不要)。


「旧優生保護法による手術だったのか知りたい」「一時金を請求したい」「家族(知人)が被害者かもしれない」など、ぜひお気軽にご相談ください。


◆ 日時 2024年7月16日(火) 10時~16時
◆ 電話番号 0570-07-0016
※上記ナビダイヤルは、実施日時以外はご利用になれませんので、ご注意ください。
◆ FAX番号 022-224-3530
※上記FAX番号は7月16日10時~16時のみ受け付けるFAX番号です。
◆ 主催 日本弁護士連合会・福岡県弁護士会
相談は無料です(通話料はかかります)。

「全国一斉旧優生保護法相談会」のご案内

読み上げテキスト

  • URL

2024年6月18日

講演会「子どもの心の声に耳を傾ける~ヤングケアラーについて~」

シンポジウム・講演会など


 福岡市医師会・福岡県弁護士会パートナーシップ協議会では、下記のとおり、ヤングケアラーをテーマとした講演会を開催します。
 近年、本来大人が担っていた家事や家族のケアなどを日常的に行っている子どもたち、いわゆる「ヤングケアラー」の存在が社会問題として浮き彫りとなっています。ヤングケアラーは、本来守られるべき子どもの権利が侵害されている可能性があるものの、家庭内のプライベートな問題であるため、周囲の大人から支援の対象として認知されにくく、また、本人や家族にその自覚がないなどの理由から、問題が表面化しにくい構造となっています。
 ヤングケアラーの支援のためには、それらの子どもたちからのSOSに早期に気づき、学校や行政機関、弁護士や医療関係者を含めた子どもの福祉にかかわる者の連携が不可欠です。
 そうした観点から、子どもたちのSOSをどのように聴き、受け止めるか、子どもたちの支援のために周囲の大人たちに何ができるのかについて理解を深めるため、福岡県警少年育成指導官として21年間勤務し、現在はスクールソーシャルワーカー、スクールカウンセラーとして相談支援業務に携わっている堀井智帆氏を講師にお迎えして、講演会を開催します(参加無料)。



日  時  2024年(令和6年)7月31日(水) 
      午後7時00分~午後8時30分
場  所  福岡市医師会館 8階 講堂
      (福岡市早良区百道浜1-6-9)
講  演  子どもの心の声に耳を傾ける~少年相談の現場から~
      堀井智帆氏(スクールソーシャルワーカー、スクールカウンセラー、元福岡県警察・少年指導育成官) 
主  催  福岡市医師会・福岡県弁護士会パートナーシップ協議会

申込方法  下記のURLよりフォームへアクセスしてお申し込みください。

【申込期限7月24日(水)まで】https://forms.gle/XFNbWREsZ1Tfi2D87


※ ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
※ 問い合わせ先:福岡県弁護士会(電話 092-741-6416)
         新星法律事務所 弁護士 藤田 裕子 (電話 092-739-1555)

  • URL

2024年6月19日

子どもの権利条約批准30周年記念イベント
「子どもの権利?インクルーシブ教育?いっしょに考えてみよう」

シンポジウム・講演会など



今年は日本が子どもの権利条約へ批准して30周年という節目の年です。このような記念すべき年に「すべての子どもの学習権を保障する」という理念のもと運営している大空小学校の日常から、子どもの権利を一緒に考えてみませんか。




1 開催要領
  日 時 2024年7月27日(土)13:30~17:00 ※①13:00~開場予定
  場 所 福岡県弁護士会館2階大ホール(福岡市中央区六本松4-2-5)
  主 催 福岡県弁護士会
  参加費 無料
  申 込 不要(定員:200名)


2 プログラム
  (1)映画「みんなの学校」上映
  (2)子どもの権利に関するクイズラリー


《注意事項》
・当イベントの録画・録音は禁止いたします。
・お車でお越しの方は、近隣の駐車場をご利用ください。弁護士会館の駐車場は利用できません。
・ご不明な点等がございましたら、7月26日(金)までにお問い合わせください。
当日(7月27日)は、電話が繋がりませんのでご注意ください。
[問合せ] 福岡県弁護士会(TEL:092-741-6416 ※平日9:00~17:00)


福岡県弁護士会 子どもの権利条約批准30周年記念イベント

  • URL

2024年6月17日

【中小企業の日!福岡県弁護士会主催無料セミナー&無料法律相談会】のご案内

シンポジウム・講演会など

福岡県弁護士会では、2024年(令和6年)7月18日(木)に、経営に役立つ無料講演会&弁護士による無料法律相談会を実施いたします。是非、ご参加ください!!


・・・案内チラシのダウンロードはこちら(PDF)・・・


◆日時 2024年(令和6年)7月18日(木)
    講演会     17:00~19:00
    法律相談会   19:00~20:00


◆場所【メイン会場】福岡県弁護士会 2階大ホール
                 (福岡市中央区六本松4丁目2番地5)
 
   【Zoom配信会場】
          飯塚法律相談センター(飯塚市新立岩6-16 弁護士ビル3階)

   【ご自宅や職場から】 
          ご自宅や職場からでもZoom配信でご視聴頂けます。


※講演会は福岡県弁護士会で実施致しますが、Zoomでも配信致しますので、飯塚法律相談センタ―のほか、ご自宅や職場からも視聴していただけます。お近くの会場やご自宅から是非ご参加、ご視聴ください。


◆講演会 17:00~19:00
 講師 笹井浩生 氏(株式会社悪の秘密結社)
 【ドゲンジャーズはどうやって壁を乗り越えたか? ~事業サービス展開のポイント・組織作りの肝~】

◆法律相談会 19:00~20:00(面談相談)
 弁護士による無料法律相談会です。福岡県弁護士会館及び飯塚法律相談センターでの対面相談のほか、Zoomでのご相談も可能です。事業者の皆様のあらゆる相談に対応いたします。是非よろしくお願い申し上げます。


お申込みはこちらから
※申込期限:7月16日(火)


【注意事項】
・何らかの事情によりイベントの中止または開催方法に変更が生じる場合は、このイベントページ上で随時お知らせ予定です。

・当イベントの録画・録音は禁止いたします。


【メイン会場・Zoom配信会場で参加される方へ】
・お車でお越しの方は、近隣の有料駐車場をご利用ください。弁護士会館、裁判所、法務合同庁舎の駐車場は利用できません。
・新型コロナウィルス感染防止のため、37度5分以上の発熱がある方は、会場でのご参加はご遠慮ください。


【オンライン(Zoom)で参加される方・ウェビナー(Zoom)での相談をご希望の方へ】
・7月12日(金)頃に「 info@fben.jp 」より、ZoomのURLを記載したメールをお送りします。12日以降にお申込みいただいた方には順次お送りします。
上記メールアドレスよりメールが受信できるよう、ドメイン指定の確認をしてください。
・当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合、やむを得ずZoomでの配信を中止する可能性があります(目安として10分以上配信不能となった場合)。
・視聴者のPC環境・通信状況等の不具合について、福岡県弁護士会では責任を負わず、Zoomの利用方法等についてのサポート対応等も行いかねますので予めご了承ください。


ご不明な点等がございましたら、7月18日(木)17時までにお問い合わせください。7月18日(木)17時以降は、電話が繋がりませんのでご注意ください。


*7月19日(金)に北九州、筑後でも中小企業事業者向けのセミナー及び無料相談会を行います。詳しくは下記二次元コードよりご確認ください。


(北九州) 7月19日17:00-18:00 @北九州弁護士会館       
  セミナー「その契約で大丈夫?業務委託契約書のイロハのイ」
       講師 春田康秀弁護士、山上凛弁護士 
お申込はこちら▼北九州お申込み二次元バーコード


(筑 後) 7月19日13:30~15:00 @くるめ創業ロケット
  セミナー「職場の安全と安心を守る!中小企業のカスタマーハラスメント対策」
       講師 小林健彦弁護士 
お申込はこちら▼筑後お申込み二次元バーコード

福岡県弁護士会 【中小企業の日!福岡県弁護士会主催無料セミナー&無料法律相談会】のご案内
福岡県弁護士会 【中小企業の日!福岡県弁護士会主催無料セミナー&無料法律相談会】のご案内

  • URL

LGBT無料電話法律相談(6月)

法律相談

 福岡県弁護士会LGBT委員会では、「福岡市性的マイノリティ支援事業」の一環として下記日時に「弁護士によるLGBT電話相談」という無料の電話相談を実施します。
「同性愛者であることをバラすと脅されている」
「自認する性別に沿った扱いをしてほしいと会社に申し出たら退職をうながされた」
「パートナーに財産を残したいが、方法がわからない」
「同性パートナーから暴力を受けている」
「決められた制服を着ることができない」
「校則で決められた髪型、服装が辛い」
こんなお悩み、一人で抱えていませんか?
 その他、LGBTをはじめとする性的マイノリティに関することでお悩みの方なら、どなたでも無料でご相談いただけます。
 匿名の相談もOKです。もちろん秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。


日時:2024年(令和6年)6月13日(木) 12時~16時
   2024年(令和6年)6月22日(土) 12時~16時


電話番号:070-7655-1698(電話相談専用)


相談料:無料(通話料以外)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー