福岡県弁護士会コラム(会内広報誌「月報」より)

2023年3月号 月報

「福岡・釜山フォーラム」の報告

月報記事

会員 山口 雅司(43期)

1 令和5年2月4日、韓国釜山広域市にあるロッテホテルにて、「第15回福岡・釜山(釜山・福岡)フォーラム」が開催されました(本来は令和4年11月5日の開催を予定していたのですが、ソウル梨泰院で発生した大きな事故の影響で日程が変更されていました)。

私が、当会の野田部会長とともに参加しましたのでその報告です。


2 さて、そもそも「福岡・釜山フォーラム」って何?と質問されそうですね。これまで余り広報されてこなかった印象は拭えませんが、重要な会合なので興味を持っていただければと思います。

端的にいえば、福岡市と釜山広域市に所在する企業や大学を主要な構成団体とする産学の交流と提言を行う場です(両方の市も若干の関与をしています)。

その歴史は、九州大学韓国研究センター(福岡市)と東西大学日本研究センター(釜山広域市)の学術交流の中で構想が浮上し、呼び掛けに応じた福岡・釜山両地域の産学関係者らが2006年9月に発足させたことに始まります。

その目的は、提言機関として、九州と朝鮮半島の間の海峡を挟んだ超広域海峡圏の経済的・文化的交流の促進と活性化を図ることです。

福岡市と釜山広域市は姉妹都市関係にあり、その距離は直線にして約200㎞(福岡市と鹿児島市との距離くらい)であり、朝鮮半島南部と九州北部とは遙か昔より大陸との往来の拠点となってきました。国家・民族・言語・文化などの垣根があるものの、両地域は共通課題を多く抱えています。福岡・釜山フォーラムは、そのような関係の両市の企業や大学の間で協議を行っているというものであり、ここ暫くは、首都圏への経済・人口の集中に対する地方の活性化という観点から、「福岡・釜山超広域経済圏」形成に向けた話し合いを行っています。

その構成団体は、福岡側では、JR九州、福岡商工会議所、西日本新聞社、九州大学、西日本シティ銀行、福岡県弁護士会、九州経済調査協会、テレビ西日本、住友商事九州、九州電力、福岡大学、ふくや(順不同)の12団体であり、釜山側では同様のカウンターパートナーとなる17団体が参加しています。

「福岡・釜山フォーラム」の報告

3 毎年1回、福岡市と釜山広域市で交互開催の全体会議を開き、福岡側ではその準備としてメンバー会議を年3~4回行っています。

ただ、正規メンバーは団体の代表者ということになっている点で、協議内容のレベルは高いのですが、他方で、年齢層が高く閉鎖的な状況であることは否めません(「もっと若い世代に開放したらどうか」と提案はしているのですが)。

福岡県弁護士会は、釜山地方弁護士会との交流を30年以上続けるとともに、福岡・釜山フォーラムのメンバーとしての交流も行っています(会長が弁護士会代表のメンバーとなり、原則として前会長が随行者として補佐役で参加しています。私が今回随行者として参加したのは、新型コロナの影響で、私が会長として参加した会議ののち2年間は会議が開けず、直前の会長での補佐が難しいという事情からです。)

「福岡・釜山フォーラム」の報告

4 今回の福岡・釜山フォーラムでは、福岡県弁護士会・釜山地方弁護士会を含めて両市の企業や大学の関係者などおよそ60人が出席して次のようなテーマで会議を行いました。

基調講演 「日韓観光活性化のための提言」

韓国観光公社 社長 金 長 實 氏

第1セッション 「釜山-福岡国際地産学協力構想」

釜山広域市 経済副市長 李 成 權 氏

福岡商工会議所 会頭 谷川浩道 氏

第2セッション 「未来志向の釜山-福岡次世代交流を考える」

株式会社ふくや 会長 川原正孝 氏

釜山経済振興院 院長 陳 良 鉉 氏


当会の野田部哲也会長は、第1セッションでの討論意見として日韓間の取引における法的障壁について述べ、釜山地方弁護士会の廉正旭会長は、第2セッションでの討論意見として日韓間の共通決済制度の提案をされました

会議前日の懇親会では釜山広域市の市長自らが出席し、会議当日には釜山広域市副市長、駐福岡大韓民国総領事が本人出席していますので、韓国側の気合いの入れようは推察できると思います。


5 福岡・釜山フォーラムでの行事として前夜および当日の懇親会が行われ、当会と釜山地方弁護士会との間では、このほかに釜山地方弁護士会の会長や理事など4名の方々との懇親会を行いました。

懇親会では雑談を取り留めもなくしているのですが、その中で、韓国から日本に行く留学生が減っているという話題がありました。新型コロナ問題の影響は当然にあるのですが、それよりも日本に行く魅力がどんどん無くなっている、なぜなら、民間企業の初任給は今や韓国の方が高いし、日本では外国人の将来のキャリア・ビジョンを描くことが難しいからという話しであり、かなり辛辣でした。

細かな話しは別の機会に譲るとして、今回の会議や懇親会での協議を通じて感じたことは、韓国の一生懸命さと成長、日本の現状認識の甘さです。私も含めて、日本全体が過去の「貯金」に頼っていて、人口は減る、経済力は低下する、世界の潮流に乗り遅れているのに、ただ何となく内向きに過ごしているのではないかということでした。


6 来年度(といっても今年、令和5年ですが)の福岡・釜山フォーラムは、11月11日(土)に、福岡市で開催されます。

この会議がどこまで多くの人に「開放」されるのかは分かりませんが、開催情報には注意をしていただければと思います。

「福岡・釜山フォーラム」の報告
  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー