弁護士会の読書
※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。
2024年8月22日
別れを告げない
韓国
(霧山昴)
著者 ハン・ガン 、 出版 白水社
済州島4.3事件を扱った韓国の小説です。
著者は、アジア人で初めての国際フッカー賞を受賞したとのことです。でも、フッカー賞なるものが、どれほど価値ある賞なのか、申し訳ありませんが、私は知りません。著者の光州事件を扱った『少年が来る』は、私も7年前に読んで、このコーナーで紹介しています。
今回の済州島4.3事件は、1948年に起きた朝鮮半島の現代史上最大のトラウマというべき事件です。その2年後の朝鮮戦争の序章ともいうべき悲劇です。
この済州島四・三事件において、島民人口の9分の1にあたる3万人近くが犠牲となり、その8割は軍と警察によって殺害された。
当初の蜂起に参加した人は、350人ほどで、武器は、旧式銃のほか、竹槍、斧、鎌だった。これに対して、中山間村に対しては「疎開命令」が出され、残った人々は命令一下、全員殺害されてしまったのでした。しかも、1950年6月に朝鮮戦争が始まると、政府に反抗しそうな人々は「予備検束」され、各地で次々に全員が処刑されていきました。
済州島の若者は、山に入って「武装隊」として戦うか、軍や警察の「討伐隊」の一味になるか、ソウルや日本などに逃れるか選択を迫られた。いやあ、これはいかにも苛酷な選択ですね。どれを選んでも生命がけです。
代殺というコトバを初めて知りました。ひどいコトバです。ひどすぎるというか、耐えられないむごさです。軍人が一軒ずつ住民名簿と照らしあわせて、家に男がいないことが判明したら、その男は山に行って武装隊に入ったとみなして、残った家族を殺害した。いやあ、これはひどいですね。とんでもないことです。これでは、残った人々はみんな「アカ」になるしかありませんよね...。
アメリカ軍の司令部は、済州島民30万人を皆殺ししても共産化を食い止めろと命令し、それを極右の青年団員(西北青年会。西青)たちが実行していった。このときは遺体の収容すら許されなかった。
済州島から日本へ逃れてきた人たちの相当数が大阪にたどり着いて生活したようです。このような悲劇を小説にして現代に生きる人々にどうやって読んでもらい、事実を知らせるか、現代に生きる私たちの責務だと思いながら、辛さのなかで読みすすめていきました。
ちなみに、済州島で話されるコトバ(済州語)は標準韓国語と大きく異なっているというのを初めて知りました。世の中は、実に知らないことだらけです。また、この本が日本ですでに五刷というのにも驚かされました。
(2024年6月刊。2500円+税)