弁護士会の読書
※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。
2024年8月 4日
私の富嶽百景(Ⅲ)
司法
(霧山昴)
著者 中野 直樹 、 出版 まちだ・さがみ総合法律事務所
神奈川県の弁護士である著者は無類の山歩き族。いったい、いつ弁護士の仕事をしているのかしらん、さては弁護士は片手間仕事でやってるな...、そう思いたくなります。
はてさて、今回は、主に富士山を各方面から撮った写真のオンパレードです。葛飾北斎の描く富士山も圧巻ですが、この本で紹介されている、富士山の写真も見る者を一気に気宇壮大にさせ、見ごたえがあります。
ともかく表紙の写真からすごいです。手前の湖には一羽の白鳥が悠々と泳いでいて、その向こうの富士山は早くも真っ白の雪化粧をしています。でも完全に真っ白ではありませんので、冬も間近になった晩秋なのでしょう。
「歩いて遊び、写して遊び、描いて遊ぶ」。表紙のサブタイトルにあります。歩いて、写真を撮るのは著者で、絵を描いているのは奥様(燿子様)のようです。
私は弁護士になる前、司法修習生のとき、青法協の現地見学会に参加して忍野(おしの)八海(はっかい)に行ったことがあります。自衛隊の広大な演習場に隣接した村です。もちろん、そこからも富士山が見えました。「逆さ富士」、つまり池(湖)に富士山がうつっているのです。
ダイヤモンド富士の見事な写真があります。正月1月5日の午前7時45分に、山頂の少しくぼんだあたりに太陽が顔を出して光り、輝くさまは、まさしくダイヤモンド富士の姿です。
山中湖では2月12日午後4時ころ、日没しようとするサンセット・ダイヤモンド富士の姿も撮っています。いずれ劣らぬ、幻惑的な美しさを感じます。
東京にも富士見町が各所にあります。江戸のころは、各所で富士山を拝んでいたのです。都庁舎の38階に東京都労働委員会の尋問室があるそうで、そこから夕焼けの丹沢山塊の向こうに富士山が見えます。知りませんでした。
著者は、この本を私に贈呈するときの手紙のなかで、私が蔵書をどのように「処分」しているかと問いかけていますので、回答します。最大の書庫は、かつて子ども部屋だったところです。びっしり本棚を並べて、アメリカ、ベトナム、中国、韓国そしてフランス、日本(戦前)というようにきちんと分類しています。これはモノカキである私にはとても役に立ちます。2階の書庫は、ピアノを置けるように基礎(土台)をしっかり造ってもらいました。ここには江戸時代と日本史関係を並べています。そして、法律事務所には法律関係です。
ときどき、あふれた本は自宅から事務所に持ってきて、引き取り手を求めます。誰も引き取ってくれない本は、不用本となって捨てます。私の読んだ本は、すべて私の蔵書印を押して、しかも赤エンピツで傍線を引っぱっていますので、「ブックオフ」のようなところには持ち込めません。それでも書庫には2~3万冊はきっとあることでしょう。
(2024年5月刊。非売品)