弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2024年2月27日

岩田健治、若い魂

日本史(戦前)


(霧山昴)
著者 井出 節夫 、 出版 ウィンかもがわ

 1933(昭和8)年2月に長野県で起きた「長野県教員赤化事件」の真相に迫った本です。「2.4事件」の報道が解禁されたのは9月15日。このころは事件が起きてもすぐに報道されることはなく、半年以上たってセンセーショナルに報道されるのが常でした。
 この日、「信濃毎日新聞」は4頁の号外を発行しました。「戦慄(せんりつ)!教育赤化の全貌(ぜんぼう)」「教科書を巧みに逆用し教壇の神聖を汚辱す」などの見出しで世間に大きな衝撃を与えたのです。
 「南信日日新聞」もひどいものです。「全信濃を挙げて赤化のルツボに踊る、教壇から童心に魔手を延す赤化教員の地下活動」と報道しました。いかにも恐ろしそうです。
 長野県下の小学校教員が100人近く検挙され、顔写真つきで報道されました。そのなかに高瀬小学校の岩田健治校長(37歳)もふくまれていたのです。
 岩田校長は2月21日に検挙され、6月6日に釈放されるまで3ヶ月以上も警察署の留置場に入れられました。その処遇のひどさが日記に書かれています。
 「布団を入れた薄団のひどいことときたら全く話にならない。ボロボロに切れた綿がゴロゴロごてって居る真中に大穴がある。しかも悪臭、鼻をつく」
 ただし、校長という立場にあったからか拷問は受けていなかったようです。
岩田校長は日誌に次のように書いています。
 「いったい俺のしたことの何が悪いと言うんだ。まったく訳が分からない」
 「革命、共産党、俺らは何らそんなことに関係はない。単なる文化運動が、どうして治安維持法に引っかかるのだ。秘密運動だという、その秘密とはいったい何だ。同志数人の会合、先輩宅に集まる数人の懇談会、それがどうして秘密運動か」
 岩田校長は検挙されたというだけで7月に懲戒免職処分を受けました。ところが、実は、翌1934年3月に起訴猶予処分を受けているのです。
 「信濃毎日新聞」の社説(評論)もまたひどいものです。
 「叛逆の心理を(児童に)注ぎ込まんとする教育者は、厳罰に処するとともに、その一方を挙げて、これを教育界から除草すべきである」
 「彼らは言うところの二重人格者である。変態心理学者である彼らは教壇に立ちつつ、ある間はジキール博士であるけれども、一度これを下れば獰猛(どうもう)なる悪漢ハイドになる」
 これらの新聞は戦争遂行という国策遂行に積極的に加担していったのでした。そして、信濃教育会は共産主義の本拠であるかのように全国に報道されたことから、その「汚名」を挽回すべく、満蒙開拓青少年義勇軍の送り出しが全国第1位でした。子どもたち本位の教育を目ざし、進歩的伝統を誇っていた長野県教育界は、この「2.4事件」によって一転して戦争遂行にひたすら協力する反動的団体に変貌してしまったのです。
 恐ろしいフレームアップ事件でした。ただ、この本を読んで救いを感じたのは、岩田校長が日本敗戦後、共産党に入り、ついには国政選挙の候補者として活躍するまでになった(当選はしていません)ことです。戦前の屈辱を戦後になって見事に晴らしたのでした。たいしたものです。
 昨年(2023年)は「2.4事件」から90周年という節目の年でした。それを記念して刊行された本です。「教員赤化事件」という、おどろおどろしいレッテルを貼りつけられたものの、その内実はきわめて穏当な教育実践の交流であったことを明らかにした本でもあります。貴重な労作として、ご一読をおすすめします。
(2023年12月刊。1800円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー