弁護士会の読書
※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。
2024年2月22日
南京事件と新聞報道
日本史(戦前)
(霧山昴)
著者 上丸 洋一 、 出版 朝日新聞出版
「東京にいると、いつの間にか、みんな聖戦という言葉の魔術にかかっていた。ところが、中国の現地に来てみると、戦場とは、殺人、強盗、強姦、放火...、あらゆる凶悪犯罪が集団的に行われている恐ろしいところだった」
これは、読売新聞上海支局の小俣行男記者が戦後(1967年)に出版した本で書いている文章です。
「いちど残虐な行為が始まると、自然に残虐なことに慣れ、また一種の嗜虐(しぎゃく)的心理になるらしい。荷物を市民に運ばせて、用がすむと、『ご苦労さん』という代わりに射ち殺してしまう。不感症になっていて、そんなことには驚かない有り様だった」
これは、南京の日本大使館参事官だった日高信六郎の1966年に刊行された本のなかの文章。
大阪毎日新聞の記者・五島広作は中国へ従軍記者として出発する前に師団の情報参謀から次のように申し渡された(1937年7月末)。
「軍に不利な情報は、原則として一切書いてはいかん。戦地では、許された以外のことを書いてはいかん。この命令に違反した奴は、即時、内地送還。記事は検閲が原則。軍機の秘密事項を書き送った奴は、戦時陸軍刑法で銃殺だ」
従軍記者の使命は何か...。架空の武勇伝を書くこと。つまり、神話づくりが従軍記者の任務だった。新聞記者は、事実をも真実をも伝えるものでなく、軍の発表にしたがって、国民を鼓舞する「ペンの兵士」であることが使命であった。
日本軍は上海戦で大変な苦戦をした。中国兵が予想外に強かったのです。中国の16歳から20歳までの青少年兵は、徹底した排(抗)日教育の結果、学生が銃をもって参戦している。最後の一兵まで一歩も退かず、銃剣で突き刺しても平然たるものだった。
祖国に対する非常な愛国心から、抗日の精神が強く教育されているので士気は日本軍に比べてはるかに高い。「支那(中国)軍は予想以上に非常に強い」。これが日本軍の現地上層部の共通認識だった。
日本軍の幹部は、新聞を読みながら戦争していた。記者の使命は、郷土出身の兵士と銃後の双方を励まして、国家に貢献すること、国策である戦争の遂行に役立つことだった。記者は、「報道報国」と呼び、自らを「報道戦士」と呼んだ。
武器をもたない中国民衆にとって、日の丸を掲げることは日本軍に襲われないための窮余の一策だった。敵意のないことを示して、せめて命だけは助かりたい、ということ。それを日本の新聞は、日本軍に都合よく、中国民衆が日本軍を歓迎している光景と読みかえて報道した。
ところが、現実には、そのような日の丸を掲げた中国人青年を日本軍は次々に殺害していった。こんなことをする「皇軍」が中国を永く支配できるはずもありません。
日本軍は、右手で「東洋平和」の大義を掲げ、左手で中国の村々を放火して焼いた。
中国の農民と兵士は、外見からは見分けがつかない。なので、怪しいと見れば、十分に確かめることなく、すべて殺した。
南京への途上、「百人斬り競争」をしていた向井敏明と野田毅は、戦後、南京で開かれた軍事法廷で裁かれ、1948年1月、死刑に処せられた。この2人が、実際に最前線で突撃して白兵戦の中で斬ったのは、せいぜい4人から5人。あとは、捕虜を並ばせておいて斬ったのがほとんど。これは、まさしく戦時刑法でも捕虜虐待にあたるもの。
戦後、作家として高名な石川達三は、1935年に芥川賞を受賞したあと、南京へ行き、日本に帰ってから「生きている兵隊」を書いた。これは中央公論1938年3月号に載せられ、すぐに発禁となった。そして、1938年9月、有罪判決(禁錮4ヶ月、執行猶予3年)を受けた。この本は戦後(1945年12月)に発刊されると、初版5万部を2ヶ月で売りつくした、まさにベストセラーとなった。それほど戦争の真実を知りたい日本人もいたわけです。
戦場に出向いて、戦争の実際を見聞しながらも、戦後になってからも沈然し続けた記者がほとんど。なぜなのか...。
「戦場のむごたらしさは妻や子には話せない。聞いたらショックでメシが食えなくなる」
「語りたくない、忘れたい。どうせ理解してもらえないなら、いっそ何も見えなかったことにしたい。そこにいなかったことにしたい。何も起きなかったことにしたい」
そして、「戦前の多くの知識人は、日本型ファシズムの体制には批判的であったが、始めた戦争には勝たなければならない。したがって、戦争努力には協力しなければならない、そう考えた」。これは、評論家の加藤周一の指摘です。
真実から目をふさいでいいはずがありません。それを「自虐史観」だなんて決めつけるのは大きな間違いです。それにしても、南京事件という日本軍の大虐殺をまだ疑っている人がいるようなのが、本当に残念です。
(2023年10月刊。2600円+税)