弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2023年12月10日

暗い夜空のパラドックスから宇宙を見る

宇宙


(霧山昴)
著者 谷口 義明 、 出版 岩波科学ライブラリー

 宇宙は無限に広く、星の数も無限にあって、星は宇宙に一様に分布していたとしたら、私たちは上空を見たら必ず、どの方向にも星、つまり太陽を見て、空を埋めている、つまり、昼も夜もなく、明るい空が広がっているはず。
 しかし、現実の夜空は暗い。なぜなのか...。これが「オルバースのパラドックス」と呼ばれているもの。私は、このパラドックスを知る前は、単純に夜空は暗いもの、星は暗い夜空でまたたくもので、満天の星というのは高い山でしか見ることのできないものであって、星が夜空を埋めていないはずがない、なんて考えもしませんでした。
 そこで、この「パラドックス」を否定するため、先人たちは、いろいろと考えました。
 ある人は、宇宙空間に存在する物質が光を吸収するので、夜空は暗いと考えた(間違い)。
 夜空が暗いのは、遠くの星の光が地球にまで届かないからと考えた(これも間違い)。
 星にも寿命があるから、夜空は暗くても問題ない(星に寿命があるというのは正しい)。
 この宇宙は悠々の過去から存在したのではなく、138億年前に誕生した。では、いったい、その前は何があったのか...。
 宇宙の現在の大きさは470億光年。とても大きな数字だが、肝心なことは、無限大ではなく、有限だということ。
 著者は、夜空が暗いのは、宇宙にある星の数が少ないからだとしています。ええっ、星の数って、無限にあるんじゃなかったの...??
 肉眼で見えるのは、6等星まで。宇宙に銀河がたくさんあるといっても、数億光年内という銀河でも、10等星以上くらいのもの。
 もっと遠いと25~30等星。なので、星がたくさんあっても、話にならない。夜空を明るくするほど星はない。
 全天にある1等星は、わずか21個。1等星を集めて太陽の光度を実現するには、なんと1000億個の太陽が必要となる。
 銀河系には2000億個の星しかない。だから、銀河系の星々をすべて動員しても、夜空を埋め尽くすことはできない。正解は...。夜空が暗いのは、この宇宙には夜空を明るくするほどの星が存在しないから。この宇宙では、星をつくる物質に限りがあるため、夜空を星で埋め尽くすほど星をたくさん生み出すことはできないのだ...。
 ふだんの私たちが当たり前のことと考えていることでも、「本当にそうなの?」と訊かれると、うまく回答できないことがあります。
 暗い夜空の星がなぜ見えるのか...。面白い着眼点です。いかがでしたか??
(2023年10月刊。1540円)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー