弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2023年9月 7日

アフガニスタン

中近東


(霧山昴)
著者 レシャード・カレッド 、 出版 高文研

 日本在住の高名なアフガニスタン人医師による報告と熱い想い・願いが語られています。
 アフガニスタンと言えば、惜しくも理不尽に2019年12月4日、暗殺された中村哲医師の活躍を思い出します。中村哲医師亡きあともペシャワール会はアフガニスタンで活動を続けているようですが、常駐の日本人リーダーが不在というのは、もどかしい限りです。
 この本の著者も「カレーズの会」を主宰して、中村医師と同じようにアフガニスタンで医療等の支援活動を展開してきました。本年(2023年)2月、3年ぶりにアフガニスタン現地へ行き、視察と政府への要請行動をしました。
アフガニスタン政府は、もちろん今ではタリバン政権です。保健大臣は同じ医師として、著者の要請を快く応じたようです。
この本にもタリバンが政権を掌握する過程が紹介されていますが、いったいアメリカ軍の20年間の駐留には、どんな意味があったのでしょうか...。
 いま、アメリカのベトナム侵略戦争時の映像がFBの合い間に流されることがあり、私の大学生のころのことですから、ついのぞいてみます。世界一強大なアメリカ軍もベトナムで勝利できなかったのと同じく、アフガニスタンでもアメリカは勝利できずに、無責任にも一方的に撤退してしまいました。
今、アメリカには、アメリカ軍に協力したアフガニスタン人の通訳や兵士たちが故郷に戻れず(アフガニスタンでは裏切者、売国奴として直ちに処刑される恐れが十分あります)、アメリカ政府の援助を求めているというNHKの報道特集を見ました。
著者は中村哲医師が活動していたガンベリ地区にも足をのばしました。カカムラ記念庭園には、大きなモニュメントがあります。中村医師の穏やかな顔が大きく描かれたモニュメントです。その周囲は、緑豊かな農園になっています。緑と赤のキャベツ畑が広がっている写真がありますが、ここはかつては荒涼として砂漠地帯でした。
 ペシャワール会がつくったトレーニングセンターは中村医師が亡くなってからは使われていないそうです。もったいないですね。ここにも中村医師の存在の大きさを実感しました。
カレーズの会の診療所では、女子の診療部に女性職員が増えて、元気に活躍している様子が紹介されています。うれしいニュースです。
 タリバン政権は、女性が大学で勉強するのを禁止したというニュースが流れました。世の中の流れに逆行する、とんでもない動きです。いったい、タリバン政権の幹部には妻も娘もいないとでもいうのでしょうか...。
 アフガニスタンの識字率は男性62%、女性32%。初等教育の終了率は男子67%、女子40%。中学校レベルは男子49%、女子26%。高校レベルは男子32%、女子14%。
 これが国の発展を阻害することになるということをタリバン政権の幹部たちは自覚すべきですよね。とはいうものの、日本だって、依然として女性の賃金格差はひどいものがあります。出来るところから、声を上げ、ひとつひとつ改善していくしかありません。先日のデパートのストライキは久々のクリーンヒットでした。日本だって、もっとストライキをやって自己主張していいんだ、少しは他人に迷惑をかけてもいいんだという世の中に変わるべきなのです。
(2023年6月刊。2200円)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー