弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2023年8月16日

102歳、一人暮らし

人間


(霧山昴)
著者 石井 哲代 、 出版 文芸春秋

 広島県尾道市の山近くで一人暮らしする102歳の元気なおばあちゃんを中国新聞が連載で紹介しました。
 26歳で結婚、56歳まで小学校の教員。子どもはいなくて、元教員の夫も20年前に亡くなってから、ずっと一人暮らし。
 アニメの映画『この世界の片隅に』の主人公すずさんより5歳も年上。身長150センチ、体重45キロ。食事は、お肉もラーメンも、何でも食べる。好きなのは熱い日本茶。
 健康で長生きするための8つの習慣
 ①朝起きたら布団の上げおろし。...私もしています。
 ②いりこの味噌汁を飲む。...私はニンジンとリンゴの牛乳・青汁です。
 ③何でもおいしくいただく。...私も嫌いなものはありません。
 ④お天気の日はせっせと草取り。...私も日曜日の午後は庭に出て、草いじり。
 ⑤生ごみは土に還す。...私もやっています。
 ⑥こつこつ脳トレに励む。...私は毎朝、フランス語の書き取りをしています。これが一番のボケ防止策です。
 ⑦亡夫と会話する。...私は依頼者と毎日、会話しています。
 ⑧柔軟体操する。...私は寝る前、腹筋・背筋を鍛えています。
 若いころから、ずっと「さびない鍬(くわ)でありたい」と思ってきた。何かしていないと、人間もさびてしまう。体も頭も気持ちも、使い続けていると、さびない。当たり前の毎日に感謝し、ささやかなことに大喜びしている。
 いつも忙しくして、自分を慰める。自分をだましだまし、やってる。悩みはある。悩みごとは日記に書きつける。すると、心がすっとする。生き方上手になる五つの心得。
 その一、物事は表裏一体なので、良いほうに考える。
 その二、喜びの表現は大きく。
 その三、人をよく見て、知ろうとする。
 その四、マイナス感情は、笑いに変換。
 その五、お手本になる先輩を見つける。
 同じ一生なら機嫌よく生きていかんと損だ。心はお月さんのようなもの。満月のように輝きたいけれど、自分のは三日月のように、ちいと欠けている。弱いところを見せて、いろんな人に助けてもらって満月にしていこうと思っている。
私も弁護士50年近くやってきて、今では身近な若手弁護士に法律解釈を教えてもらい、事務職員に諸事万端、支えてもらってやっています。感謝・多謝の日々です。
 もう50年も続いている、「仲良しクラブ」がある。おばあさんたちが集まる。夜は10時に寝て、起きるのは午前6時半。ぐっすり眠り、途中で目は覚めない。ご飯は、1日1合食べる。新聞に虫メガネをあてて、隅々まで読む。いつも身近に辞書を置いている。
 哲代おばあちゃんは、「この時代に戦争なんて、本当に情けないこと」とロシアのウクライナ侵攻戦争を嘆いています。さすが、新聞をしっかり読んでいる人のコトバです。
 最近、病院に入院していたけれど、退院したら、毎日2時間びっちりと電子ピアノを弾いていた。いやはや、そのタフさかげんは、ほとほと頭が下がります。とてもかないません。
 哲代おばあちゃんのふくよかな笑顔の写真は、眺めていると心の安らぎを覚えます。ぜひ、無理なく引き続き健康で長生きしてほしいおばあさんの話でした。
 主体的に自由に、生きる喜びを満喫している哲代おばあちゃんを、みんなで見習いましょう。いつもニコニコして、何かを目ざすのです...。
(2023年3月刊。1400円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー