弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2023年3月 7日

ルポ・特殊詐欺

社会


(霧山昴)
著者 田崎 基 、 出版 ちくま新書

 見知らぬ人のかけてきた電話をころっと信じて大金を欺しとられる人が後を絶ちません。電話の主(ぬし)は、息子であったり、市役所の人であったり、警察官だったりしますが、声だけで会ったこともない人の話すストーリーをそのまま受け入れ、慌てて大金を引き出しに走るのです。よほど、そのストーリーがうまく出来ているのでしょうね。
 昔から詐欺商法はたくさんありました。相場(先物取引)もそうですし、豊田商事(純金のペーパー取引)も、ネズミ講もそうです。これらについて、私も相談に乗り、ときには相手の会社に乗り込んで、また、裁判をしてかなり被害を回復しました。もちろん、それなりの成功報酬をいただきました。
 ところが、本書で扱っている詐欺商法では、ほとんど弁護士の出番がありません。だって、「加害者」がどこの誰だか分からないのですから、乗り込みようがありませんし、ましてや裁判なんか起こせません。大金を振り込んだ口座の凍結もしましたが、ほとんどカラッポでした。
 警察に摘発してもらうしかないのですが、その警察は「世界一優秀」だと自慢している割には、ほとんどのケースで犯人を捕まえられず、泣き寝入りで終わっています。本当に残念無念です。警察にもう少し本気で取り組んでもらうしかありません...。
 警察庁の定義によると、特殊詐欺とは、被害者に電話をかけるなどして、対面することなく信用させ、指定した預貯金口座へ振込みその他の方法により、不特定多数の者から現金をだまし取る犯罪(現金等を脅し撮る恐喝も含む)の総称とされる。オレオレ詐欺や還付金詐欺など、9つのタイプがある。
 2003年から2021年までの累計被害総額は5743億円。2022年の上半期(1~6月)だけでも148億円の被害。これは被害届出のあった分だけの合計でしょうから、実際には、その何倍かが被害額になるのでしょう...。
 欺し(脅し)の手口のなかには、警察官とつるんでいるというのがある。実際にも、悪徳警察官が詐欺グループの仲間になっていることもある。いやあ、本当なんですか...。
 かけ子が電話をかけ、口車に乗せる。受け子は被害者と接触して、現金を受けとり、また、出し子は、被害者の預金口座からATMを操作して現金を出して受け取る。
 問題は騙されやすい人のリストに、なぜ被害者が載っている(いた)のか、ということ。高収入の人に向けた雑誌の購読者リスト、通販商品の購入者リストが売られている。
 「闇バイト」を入り口として詐欺の仕事を軽い気持ちで始めさせ、やがて莫大な被害を生み出す。関わる人間を互いに分断し、手順を複雑化させている。これには、個々の犯人たちの犯罪意識を希薄化させる効果もある。
 この特殊詐欺に対しては、各地の弁護士が早くから裁判に持ち込んでいます。そして、暴力団に責任をとらせることに成功しているのです。稲川会、住吉会、神戸山口組などが被告とされ、責任をとらされるようになった。裁判所も少しだけ実態をふまえて、責任をとらせるようになったのでしょう。
 現在は、「悪」が野放図に、止めようもなく、あばれまわっています。警察の責任はまことに重大です。みんなで、巨「悪」を根絶しましょう。
(2022年11月刊。946円)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー