弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2022年12月21日

ナチ・ドイツの最後の8日間

ドイツ


(霧山昴)
著者 フォルカー・ウルリヒ 、 出版 すばる舎

 1945年4月30日、ヒトラーは結婚したばかりの妻エファ・ブラウンとともに自殺した。ヒトラーは青酸カリを飲むと同時にピストルで頭(こめかみ)を撃った。そして、あらかじめ頼んでいたように部下たちが、ガソリンをかけて二人の遺体を燃やした。ヒトラーは、盟友ムッソリーニのように死体を広場に吊るされ恥ずかしめられないようにしたかった。
 ソ連兵の一団が総統官邸にやってきて、ヒトラーの遺体を捜索した。スメルシュだ。歯科助手がヒトラーの義歯の特徴と一致していることを確認し、エファ・ブラウンのほうは歯科技工士が合成樹脂のブリッジを見て、彼女のものだと確認した。ところが、スターリンはなかなか納得しなかった。7月のポツダム会談のときも、ヒトラーはまだ生きているという考えに固執していた。最後の瞬間にヒトラーはベルリンを飛び立って、スペインに滞在している、あるいはUボートに乗って日本に逃れたのかもしれない...。疑ぐり深いスターリンならでは、ですね。
 ドイツ東部の町デミンでは自殺が大流行した。家族全員が群れをなして自殺した。毒を飲み、頭に銃弾を撃ち込み、首を吊った。大部分の人は溺死(できし)を選んだ。500人から1000人が自殺した。これほどの自殺者を出した都市町はほかにない。
 ドイツ国民の大部分はヒトラーの死の知らせを聞いても、悲しむことはなく、むしろ無関心だった。神格化されていた総統神話は、戦争末期の日々には急速に衰退していた。ナチズムも本質的な魅力を失った。魔法は消え去り、呪縛は解けた。
 ヒトラーの死によって終戦が間近になったことで、少なからぬ人々がほっとしていた。
 100万人が住むハンブルクではナチスのカウフマンがトップとして君臨していたが、ヒトラーの意向に反して無血でイギリス軍に明け渡すことを決意した。そのことによってカウフマンはいわば英雄となり、収監はされたものの、戦犯として法廷で追及されることもなく、戦後も裕福な市民として余生を暮らした。
 ソ連兵によるドイツ女性の強姦はあまりにも目にあまるものがあった。それは、女性たちをものにすることで敗者に屈辱を味あわせたいという欲求でもあった。
 これに対して、アメリカ兵やイギリス兵の場合には、暴力を使う必要がなく、少なからぬドイツ人女性がドルやタバコ・チョコレートとひき換えに進んで彼らに身を任せた。
 ドイツ軍の捕虜となったソ連人兵士は570万人のうち300万人が死亡したが、そのほとんどは意図的に餓死させられた。アメリカ軍の捕虜収容所で死亡したドイツ兵士は8千人から4万人にとどまる。アメリカ軍は、ドイツ軍のような集団虐殺の意図はなかった。
 マレーネ・ディートリッヒはハリウッド女優として有名だったが、その姉はドイツに残り、ナチス兵士向けの映画館を経営するなどしていた。それを知って、マレーネ・ディートリッヒは、自分は一人っ子として、姉の存在を口にすることはなかった。いやあ、そんなこともあったんですね...。
 ドイツ国民は敗戦後、人間の姿をした悪魔であるヒトラーに従っていただけ、自分たちこそが犠牲者だと考えるようになった。誰もが迫害を受けていたユダヤ人たちを助けていたと主張し、その説明書をもらおうとした。
 ヒトラー死亡後のドイツの様子を丹念に追って、人々の動き、目論見を明らかにした460頁もの労作です。とても読みごたえがありました。
(2022年7月刊。税込4950円)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー