弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2022年7月12日

草原に生きる

中国・モンゴル


(霧山昴)
著者 アラタンホヤガ 、 出版 論創社

内モンゴル遊牧民の今日(いま)。これがサブタイトルの写真・エッセイです。
内モンゴルはモンゴル国ではなく、中国の一部。満蒙開拓そしてノモンハン事件の舞台。
内モンゴルは日本と同じく、四季がはっきりしている。冬と春は寒くて、風が強く、雪が降る。夏は暑く、朝晩の温度差が大きいけれど、乾燥しているので風が爽やかで、日本より過ごしやすい。秋は草刈りの忙しい時期で、家畜が一番太り、売買される、収穫の秋。
内モンゴルには遊牧の生活をしている人はほとんどいなくなり、定住しながら牧畜を営んでいる。定住牧民だ。
文化大革命のとき伝統文化が否定され、1980年代の土地改革によって牧草地が分配されて遊牧民は移動できなくなり、さらに政府が定住化を推進したことで、生活様式が遊牧から定住に変わってしまった。
カルピスは、内モンゴルの馬乳酒が本家。馬乳酒はお酒ではなく、馬の乳を発酵させた飲み物で、老若男女、誰もが飲む。ビタミンCの補給、胃腸や血液中の脂肪分を排除する働きがある。
内モンゴルの子どもは、小学1年生からモンゴル語と中国語を同時に学び始め、3年生からは英語の学習が加わる。
1980年代から内モンゴルでは土地改革は行われ、牧草地が各家庭に分配された。この分配は平等ではなく、お金持ちや権力者が土地を広く鉄条網で囲み始めた。早い者勝ちだった。弱い者も借金しながら、わずかな土地も残さず鉄条網で囲んだ。わずか5年もしないうちに、日本とほぼ同じ面積のシリンゴル草原は鉄条網に囲まれていない草原は存在しなくなった。この鉄条網によって、家畜が移動できず、同じ場所で放牧するため、育つ植物が貧弱になり、草原の草が食べ尽くされてしまった。
草原が貧弱になったため、春になると、少しの風でも砂嵐が起きるようになった。
以前は、季節ごとに家畜が食べる草が決まっていて、季節ごとに移動しながらのサイクルができていた。あるところの草を食べ尽くす前に次へ移動する。そこに新しい草が育ち、来年にはまた豊かな牧草地に生まれ変わっていた。このサイクルがなくなり、草原の砂漠化がすすんでいる。鉄条網は、草原を分断しただけでなく、モンゴル人の文化、地域コミュニティを分断し、心まで閉じさせた。
夏に雨が少なくなり、遊牧民は深刻な打撃を受けている。高利貸から高い利息で借金して牧草を買うしかない。
ラクダは、走り出すと速い。時速40キロ以上で走る。足が長いため歩幅が大きく、速く走ることができる。
内モンゴルの大草原が鉄条網によって、分割・分断されていること、その結果、砂漠化が進行していることを初めて知りました。日本に20年以上住んでいる著者による写真とエッセーです。知らない世界がそこにありました。
(2022年4月刊。税込2420円)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー