弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2022年7月 9日

魚食え!コノヤロー!!!


(霧山昴)
著者 森田 釣竿 、 出版 時事通信社

個人経営の小さな魚屋が3年間で1万軒も減っているとのこと。たしかに、私の住む町でも、町の小さな魚屋がどんどん姿を消してしまいました。もうからないのと、仕事が大変なので、後継者がいないことによるのでしょう。
この本の著者も、母親は魚屋を子どもに継がせたくなかったとのこと。なので、美容師の資格をとったのでした。著者はミュージシャンでもありますが、それは魚を売るために音楽をやっているのです。
私は魚をさばいたことがありません。といっても、ウナギをさばいたことはあるのです。娘がバザー会場でウナギを釣りあげて自宅に持ち帰ってきたのです。ウナギを飼って育てたいというので、そんなことはできない。今からウナギをさばくから見ていなさいと言って、まな板に包丁を突き刺して始めました。子どものころ、叔父さんがウナギをさばいているのを、間近で何度もよく見ていましたから。その記憶だけで、さばきはじめました。小学校低学年の娘は泣きながら、じっと見ていました。そして、なんとか食べられるようにしたのです。大変でした。すると、娘も、「美味しいね、これ」と言って笑顔になって食べてくれました。
この本には、初心者が魚をさばくなら、いきなりデカい魚に挑戦したらいいと書いてあります。それは、なんと、あのカツオです。高知城近くの青空市で食べたカツオのタタキの美味しさを思い出しました。
この本によると、カツオは家庭用の包丁でも無理なくさばける魚で、さばきたての美味しさが分かりやすい魚だといいます。本当でしょうか...。
カツオのさばき方がカラー写真つきで親切に図解されています。うむむ、これならできそうかも...と思ってしまいます。
二枚におろし、三枚におろし、刺身をつくり、皮付きタタキをつくる。カツオのフライも美味しそうですよ。そして、なめろう丼にタタキというのは、思わずヨダレが出そうなほどです。
刺身はタレでガラッと味わいが変わるというので、たくさんのタレが紹介されています。いやあ、これはたまりませんね。いろいろ挑戦してみなければいけません。
そして、魚をさばいていると手にケガするとこもあるけれど、あまり気にするなという温かいアドバイスもあります。そうなんですよね。プロだって、たまにはケガすると言うのですからね...。
最後に、浦安巻きというのが紹介されています。海苔にご飯を乗っけて、そこに削りたてのカツオ節としょう油を乗せて太巻きとして巻くものです。チーズを入れるのもよし、とあります。
私は、チーズと梅干しを入れた太巻きを小学校から中学校まで、子どもたちの朝の朝食として提供していました。海苔巻きなので、子どもたちは家庭内をウロウロしながらでも食べられるのです。学校行く前の慌しい時間の朝食として最適でした。
魚屋さんの威勢のいい呼び込み声を聞いている気がしてくる本でした。
(2021年4月刊。税込1760円)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー