弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2021年7月 5日

かぐや姫は、どうやって月に帰ったの?

宇宙


(霧山昴)
著者 寺田 健太郎・いぬいまやこ 、 出版 大阪大学出版会

「かぐや姫は、満月の夜におじいさんとおばあさんに見送られて月に帰っていきました...」
実際、満月のとき地球から月に吹く風に乗れば、30分で月に着くというのです。ええっ、本当でしょうか...。
地球と月とは、38万キロも離れている。これは、地球を30個ならべた距離。飛行機で休まずに飛ぶと、20日間、車で走り続けると6ヵ月、歩いたら10年かかる。
太陽風(ふう)は、大阪から東京まで1秒で着くくらいの速さ。これに対して台風だと、木の葉が運動場の端から端まで1秒で飛んでいく速さ。
地球上の表面では、空気でいちばん多い粒は、窒素。宇宙に近づくと、バラバラの酸素が多くなる。
満月のときは、太陽と地球と月が一直線に並ぶ。そして、満月のときには、太陽風に吹き飛ばされた地球の酸素が月に届いている。この地球からの酸素の風は、1秒間に200キロ進むほどの速さ。30分で月にたどり着く。
月は、地球の4分の1もある大きな衛星、こんな大きな衛星が地球のまわりをまわっているから、地球の軸はふらふらしないで、毎年、安定して春夏秋冬という四季を過すことができる。
大阪大学の寺田博士が、月に地球の酸素が届いていることを発見したのをご本人が分かりやすいマンガ(絵はいぬいまやこ)で紹介している楽しい本です。学者の本も、ここまでくると、本物です。子どもたちに、なんとか難しいことをやさしく伝えたいという気持ちが伝わってきます。子どもと一緒に読んでみてください。
(2020年10月刊。税込1870円)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー