弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2021年5月 3日

愛をばらまけ

社会


(霧山昴)
著者 上村 真也 、 出版 筑摩書房

大阪は西成(にしなり)区の釜ヶ崎にある小さなキリスト教の教会(メダデ教会)の牧師(西田好子さん、68歳)と信者たちの苦闘の日々が紹介されている本です。
西田牧師は、学校の教師を辞めて、関西学院大学(関学)で神業を勉強して牧師になり、60歳から西成で牧師として活動している。
釜ヶ崎は、かつては「労働者の街」だった。東京・山谷(さんや)、横浜・寿(ことぶき)町をしのぐ日本最大のドヤ街(簡易宿泊街)として、日本経済を下支えした。暴動もたびたび起きた。ところが、長引く不況と高齢化によって、今では「福祉の街」に変容した。住民2万人の4割超が生活保護を受給している。
メダデ協会のメダデって、聞き慣れない言葉だが、旧約聖書に出てくる人物の名前。ヘブライ語で「愛があふれる」という意味。
西田牧師は、野宿者に声をかけて信者を増やしていった。ところが、トラブル勃発。ケンカをふっかける者、暴れる者、酒やギャンブルにおぼれる者、ついには教会のお金を持ち逃げする者まで...。
西田牧師は、キリスト教の伝道とあわせて、福祉制度や酒・薬物依存症への対処法を学んだ。信徒と一緒に寝泊まりし、特売品を買い、病院に付き添い、働き口を探す。
24時間、365日、生活のすべてを教会にささげる。
釜ヶ崎での生活保護は野宿者も受給しやすくなった。
20人ほどの信徒は全員が生活保護を受けている。家賃などを差し引いて生活費に回せるのは月6万円。酒やパチンコ・外食にまわして散財したら、たちまち生活に窮する。
西田牧師は、聖人君子や聖母のイメージではない。本人も、派手な性格で誤解されやすいと言う。それでも離婚しながら、二人の息子を立派に育て上げている。失敗、失敗の人生と西田牧師本人は言うけれど、これも本人が選んだ人生なので、悔いはなさそう。
徘徊を繰り返す認知症の信徒、暴れる薬物依存症者、寝たきり患者の信徒...、20人の信徒に正面から向きあう西田牧師...。
「メダデ教会は、毎日が綱渡り。今日一日が無事に終わるのは奇跡やねん」
この本を読むと、まさしくその「奇跡」の連続のなかで、よくも心と身体の平穏がたもてるものだと驚嘆するばかりです。ナニワのおばちゃんって、すごいもんやなあ、とつい慣れない関西弁が口から出てきました。
こんな人もいるのか、ほなら、わたしも、もう少しがんばりまひょか...。
そんな気分にさせる本でした。読売新聞の大阪版で連載されて大反響を呼んだ記事が一冊の本にまとめられたものです。
(2020年11月刊。税込1540円)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー