弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2021年1月29日

ルポ新大久保

社会


(霧山昴)
著者  室橋 裕和 、 出版  辰巳出版

 コロナ渦のおもで今は様相がずいぶん変わっているとは思いますが、その直前までの東京は新大久保の街の様子を刻明に知らせてくれる貴重なるルポルタージュです。
大久保2丁目の住人8千人のうち日本人は5400人、外国人が2600人で、人口の3分の1が外国人。大久保1丁目になると、4割が外国人。新宿区では外国人率11%、日本全国では2%。
 今や、韓国人によるコリアン・タウンというより、多くの外国人が混住している。そのなかでひときわ元気で目立つのはベトナム人。ベトナムから日本へ来るとき70万円を業者に支払っている。オーストラリアだと200万円なので、日本の方が安い。日本に来たベトナム人の若者は日本語学校で日本語を身につけ、専門学校、大学へと進学していく。ベトナムでは在外ベトナム人からの送金がGDPの6%を占めている。2011年の東日本大震災で中国人と韓国人の留学生たちが日本を去って帰国していった。それを埋めたのが、ベトナム人やネパール人など。日本政府がビザの要件を緩和したのだ。
24時間営業の「新宿八百屋」は29人もの外国人留学生が働いている。ベトナム人とネパール人が中心。そして、お客のほうは1日に2100人が来て、その8割が外国人。すべて日本語による販売。新大久保には、出稼ぎ先と故郷を結ぶ送金会社がコンビニよりずっと多い。リミッタンスと呼ばれている。
 日本政府は2010年に資金決済法を施行して、銀行以外の業者にも海外送金のライセンスを付与している。日本での海外送金の取扱高は年9000億円にものぼる。今世界ではなんと70兆円。
 新大久保には外国人専門に家賃保証をする会社もある。社員は3つの言葉が話せる外国人スタッフ。社員の7割、170人が外国人でベトナム、ミャンマー、ネパール、インドネシア人もいる。
 新宿区は外国人支援にとりくんでいて、生活支援ハンドブックは、8ヶ国で表記されている。日本語はルビつきだ。
 「アリラン・ホットドッグ」では2018年夏に1日2000個のハットグを売った。日本人の中高生の女の子たちが列をつくって買って食べた。
 大久保国技館には、23の言語で、2300冊ある。ネパールは人口2800万人のうち国外で働く人が500万人いる。海外から本国への送金がGDPの3割を占めている。
 こんな新大久保がコロナ渦のなかでゴーストタウン化しているとのこと。心配です。
(2020年9月刊。1600円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー