弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2021年1月10日

宇宙考古学の冒険

アメリカ


(霧山昴)
著者 サラ・パーカック 、 出版 光文社

現代のインディ・ジョーンズは人工衛星で古代の遺跡を探すという話です。
宇宙考古学とは、さまざまな人工衛星データを分析することで、他の方法では見つからない遺跡や遺構を見つけて、マッピングする分野だ。
人工衛星画像と地上探査によると、アマゾン川の流域に1万8千ケ所の遺跡が存在する可能性がある。いま人間が住むのに適しない地域に100万人以上が暮らしたと思われる。ええっ、そ、そんなことが本当にありうるでしょうか...。
人工衛星の撮像システムによるが、画素を構成する光には可視光だけでなく、近赤外光や中赤外光、遠赤外光もふくまれている。さまざまな波長の赤外線を用いて、植生の健康状態のわずかな違いを視覚化すると、色のバリエーションを感知することができる。
たとえば石壁の基礎部分が土に埋もれていったとして、その上に牧草が根づいたとしても、別のところの牧草と同じ深さまで根は伸びることができない。すると、牧草がその部分だけ生育が悪く、干ばつのときには先に枯れてしまう。水路のときには、そこに腐敗した植物がたまり、肥決な腐葉となり、水路跡では牧草や作物がよく育ち、周りよりも草丈が高くなる。
このような植生の草丈の違いによる影は、航空写真で簡単に確認できる。そして植生の健康状態の微妙な違いは、人工衛星の近赤外線観測データから読みとることが可能。人工衛星画像は2000ドル(10万円)で手に入る。
エジプトで、ヴァイキングが活躍していた北欧で、そしてマヤなどの南米で、またインダス文明の遺跡を求めて探査していき、あちこちで遺跡を発見していったのでした。きっとワクワクドキドキの瞬間が何回もあったことと推察します。ローマの円形劇場を上空から発見できなるなんて、すごいことですよね。
著者は遺跡の盗掘ともたたかっています。村ぐるみの組織的が最近もやられているようです。需要が存在しなかったら、盗掘は現在のレベルにはないだろう。盗掘は、いちかばちかの犯罪だ。エジプトの地元住民の盗掘グループのときは、村の共同体内であらゆる遺物の売却代金を分配する。地元住民が遺跡保護に積極的に関われば、世界は大きく変わる。
著者は発掘現場に行きますが、発掘隊長になると、その仕事の大半は雑用係である。本当に大変なんですよね...。
それにしても人工衛星が軍事スパイ衛星ではなく、古代遺跡の探査に大活躍していることを知りました。ワクワクドキドキする内容の本になっています。
(2020年9月刊。2400円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー