弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2020年9月17日

あれから―ルワンダ・ジェノサイドから生まれて

アフリカ


(霧山昴)
著者 ジョナサン・トーゴヴニク 、 出版 赤々舎

1994年4月から6月にかけての100日間で、中央アフリカのルワンダで80万人もの人々が「インテラハムウェ」と呼ばれるフツの民兵によって残虐に殺された。そして、このとき多くの女性民兵によって繰り返し暴行された。この性暴力によって、2万人と推定される子どもが産まれた。また、母親の多くはHIV(エイズ)に感染して苦しんだ。
著者は2006年に訪れたときに撮った写真と、それから12年たった2018年に撮った写真を並べ、母親と子どもたちに心境をたずねています。
子どものなかに大学に進んだという人もいて、救われる気持ちでした。もちろん、母親も子どもも生物学的な父親を許すはずもありません。ところが、ここでも父親に会いに行ったり、許すと言う子どもがいるのです。まことに人生は複雑・怪奇です。
自分が人殺しで暴行犯の子だと知ったことによる悪影響はある。人殺しと暴行犯の娘だというレッテルを貼られたくないので、もし父親が生きていても、あんなことをした人と自分とを結びつけたくはない。母にひどいことをしたのだから、許すことなど考えられない。きっと他の女性も暴行したことだろう。いったい、どうやってそんな人を許せるというのか...。
性暴力の結果とともに生きていくのは、簡単なことではない。今でもフラッシュバックがある。これはきっと死ぬまで続くんだろう。
娘が性暴力から生まれたことによる最悪の結果は、娘には家族も、祖父母も、父も叔母も、私以外には誰もいないということだ。
一度だけ、父親と会った。父が刑務所にいるときに会いに行った。父にひとつ質問した。なぜ、刑務所にいるの、そしてぼくが聞いたことは本当なのか...と。父は恥じて、話したがらなかった。真実を伝えることを避け、沈黙が流れた。
自分の経験を子どもに話せていなかったら、おそらく気が狂っていただろうと思う。自分の心を解放してやる必要があった。今はもう、何も恥ずかしいことはない。
自分の父親が誰かを知る必要はない。知っても悲しくなるだけだろう。父親は人殺しで、ひどいことをしたんだから、そんな父親と自分を結びつけたくはない。知りたくない。父親は普通の人間ではないだろうから、知らないほうが、まだいい。ジェノサイドのときの性暴力から生まれたことによって、悲しさ、恥、そして低い自己肯定感が自分に植えつけられた。自分が誰であるかをめぐる真実を知ったことで、ようやく自分自身を受け入れることができた。
自分の父親が誰かを知る気はまったくない。自分が人殺しから生まれたと、人間性にとって何の価値もない人間から生まれたと考えるだけで、とてもひどい気持ちになる。正直に言って、自分の民族性が何なのか分からない。自分はフツでもツチでもない。ツチかフツのどちらかとして認められたいとも思わない。ぼくはルワンダ人として認められたい。
自分の父親を許せるかどうかは分からない。難しい。父がフツなので、自分もフツだと思う。子どもは父親の民族を受け継ぐものだから、私はフツ。
ジェノサイドの追悼週間になると、母はトラウマのせいで、私を人殺し呼ばわりする。母にジェノサイドの犯人と言われるのは、やはり辛い。母は私が父親と同じフツだという。でも、自分がツチかフツかというのは、自分にとっては重要なことではない。私はルワンダ人であり、それが大切。
以上、いくつか紹介しましたが12年たって、大学に行く年齢の子どもたちにもインタビューした結果が紹介されているのが大きな特徴の写真付きの証言集です。
ビフォー・アフターというか、2006年に撮った母と子(息子または娘)の写真が、12年後の2018年に撮った写真と対比させられていて、子どもたちが、内面の苦悩はともかくとして、たくましい大人になっていることに、少しだけ安心できます。それにしても、人物写真がくっきり鮮明に、よく撮れていることに驚嘆しました。
(2020年6月刊。3500円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー