弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2020年4月 4日

ルイス・フロイス

日本史(戦国)


(霧山昴)
著者 五野井 隆史 、 出版 吉川弘文館

ヨーロッパ人宣教師としては、フランシスコ・ザビエルに次いで知名度の高いフロイスの伝記です。私にとってフロイスは、戦国時代の日本人とは、どんな人々だったのか、現代日本人と共通するところ、違うところ、具体的に教えてくれる、大変貴重な存在です。
ザビエルたちが1549年に鹿児島に上陸してから最後の1643年までの100年近くに300人ものヨーロッパ人宣教師が日本にやってきました。その布教は数万人もの日本人キリスト教信者となっています。現代日本を上回るほどの多さだと思います。
ルイス・フロイスは、戦国争乱の真最中の1563年にキリスト教を日本に広めるためにやってきた。以来、フロイスは日本に31年間いて、日本人の文化・習俗にもっとも精通した外国人となった。フロイスによる『日本史』は膨大な書物となっている。
フロイスが生まれたのは1532年ころ、ポルトガル王国の都リスボン。フロイスの家族に関する情報は何もない。フロイスが改宗ユダヤ人であった可能性は否定できないが、そうであったという明確な証拠はない。
フロイスは17歳のとき、イエズス会に入った。そして、王室の書記官として若きフロイスは嘱望されていた。
フロイスは、文筆に長け、言語能力が高く、理路整然と話し、表現力と説得力が際立っていた。文才あふれる文書作成者であり、難しい事態に巧に対応できる器量人だった。
フロイスは日本に来て、日本人を次のように高く評価した。
「日本人は、男であれ、女であれ、現世の利益のために洗礼を受けるような国民ではない。日本人ほどコンタツを尊び、崇め、日本人ほどこれを活かす人々がこの世界に他にいるかどうか知らない」
フロイスは織田信長に何回か会うことができました。フロイスの信長評は次のとおりです。
「長身で、やせており、ひげは少なく、声が良く通る。過度に軍事的鍛錬にふけり、不撓不屈の人だ。正義と慈悲の所業に心を傾け、不遜で、こよなく名誉を愛する。決断ごとは極秘とし、戦略にかけては、はなはだ巧緻にして、規律や家臣たちの進言には、ほとんど(わずか)しか従わない。諸人は、異常なことに、絶対君主に対するように服従している。優れた理解力と明晰な判断力をそなえている」
ちょうどフロイスの事蹟をたどりたいと思っていたところでした。さあ、フロイスも読みましょう...。
(2020年2月刊。2300円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー