弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2020年3月31日

西田信春――甦る死

日本史(戦前)


(霧山昴)
著者  上杉 朋史 、 出版  学習の友社

 北海道出身の青年が、福岡で活動中に久留米で逮捕され、その日のうちに拷問のために死亡した事件がようやく明らかにされたのでした。
 その青年が偽名を使って活動していたため、特高警察も共産党の幹部だという以上は分からなかったようです。死後、九大で解剖されましたが、遺体(遺骨)の行方は結局、今も分からないままです。
この青年は西田信春。北海道は新十津川の出身で、東京帝大に入り、新人会で活動したあと、卒業後は、日本共産党の九州地方の再建責任者となって活動していたのです。
西田信春が生まれたのは1903年(明治36年)1月のことです。日露戦争の前年になります。西田の父・西田英太郎は新十津川村の村長にもなっています。西田は札幌一中を卒業して東京に出て1921年に一高に入学しました。同級生に経団連会長もつとめた大槻文平がいて、西田とは親交があったようです。他にも、堀辰雄、古在由重、志賀義雄、尾崎秀実など、壮々たる人がいます。大槻文平は『西田と私』という冊子を書いているとのこと。
西田は1924年4月に東京帝大文学部に入りました。中野重治や石堂清倫が同級生です。東京帝大で西田はマルクス主義に触れたのでした。日記が残っています。
そして、1925年12月に東京帝大新人会に加入しました。新人会はマルクス主義を勉強し実践する団体です。このころ東京では共同印刷で大争議が発生しています。
1926年に、東大で学生委員の選挙があり、民主化を目ざして西田は立候補し、中野重治とともに当選しました。
西田は1928年1月に京都伏見連隊に幹部候補生1年志願兵として入隊しました。除隊したあと、西田は『無産者の新聞』に入社し、その編集局員になりました。
1929年4月16日、西田は全国一斉検挙(四・一六事件)で逮捕された。1931年11月に保釈出獄するまで、2年7ヶ月間の刑務所生活を余儀なくされた。
1932年8月、西田は日本共産党九州地方オルグとして福岡にやってきた。鳥飼の樋井川の土手下の民家に間借りし、ここをアジトにした。西田は、九州では岡、坂本、坂田、伊藤そして平田を名乗っていて、誰も本名を知らなかった。西田は、すべてに慎重で、細心の注意と警戒を怠らなかったが、警察のスパイの2人(笹倉栄、富安熊吉)の正体を見抜けない心根の優しさと弱さがあった。西田の逮捕は、このスパイのタレ込みによった。
西田は1932年12月末に船小屋温泉(肥後屋旅館と綿屋旅館)で九州地方党会議を主宰し、九州地方の党を再建させた。このとき、柴村一重(戦後、郷土史家として有名です)も参加している。
1933年2月、九州地方空前の共産党大弾圧事件が発生した。「九州二・一一事件」と呼ばれる。総検挙者数は508人、うち起訴は80人。福岡県で323人、鹿児島73人、熊本46人、長崎40人...。西田はその前日の2月10日、久留米駅前で逮捕され、福岡警察署に連行・拘束されて、2月11日に殺害された。西田の屍体鑑定書が発掘(発見)されたのは19666年のことでした。私服刑事が、「あんまり白状しないから、しょうがないから足をもって警察署の2階から階段を上から下まで引きおろし、下から上までじっとやって、4回か5回やったら死んじゃった」という。ショック死ではないか...。
拷問は、2月16日の午後から2月11日の深夜まで、およそ10時間から12時間は続いた...。西田が特高警察から虐殺されたころ、岩田義道、小林多喜二、そして野呂栄太郎が同じように犠牲にあっています。特高警察をつかった戦前の権力の横暴は絶対に許すことができません。
それにしても、よく調べあげたものです。330頁の立派な本になっています。このような先人の生命をかけた苦労を忘れるわけにはいきません。いい本でした。若い人にもぜひ読んでほしいものです。
(2020年2月刊。1500円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー