弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2019年5月26日

日本のヤバい女の子

日本史(古代)

(霧山昴)
著者 はらだ 有彩 、 出版  柏書房

私は、この本を読むまで著者を知りませんでした。「ありさ」と読むんですね。イラストが素敵です。マンガを描き、エッセイも書く女性です。
そして、「ヤバい女の子」というから、てっきり現代日本の若きギャルたちが登場してくるとばかり思って、その習俗を知りたいというオジサンの願望で読みはじめたのです。ところが、たちまちその期待は見事に裏切られてしまいます。なんと、第一話は鎌倉時代のベテラン大工の妻の話です。第3話は「今昔物語」。女盗人はSM嗜好だったりという話です。ええっ、本当ですか・・・。
そして第4話には、かの有名な「虫愛(め)づる姫君」が登場します。「堤中納言物語」です。お歯黒をつけず、眉を整えず、毛虫がお気に入りで、手のひらに乗せて可愛がるお姫様です。ところが、若き男性にこっそり姿を見られたことを知ると、家の中に逃げ込んで姿を隠します。どうして変人の娘が、身を隠さなければいけないのか、理解しがたいところです。
それにしても、毛虫が蝶に変身するのを知って、それを観察するのを楽しみにしているって、フツーの女の子なんじゃないかしらん・・・。著者もそう言ってます。
鬼として登場してきたり、蛇になったり、人(男性)殺しをしたり、怖い女性が次々に登場してきます。いやあ、日本の女性は昔から怖かったのです。今も、ご承知のとおり、怖いですけど、なよなよと泣くばかりなんてことは決してないのです。
それにしても、「番町皿屋敷」(落語)のお菊さんが、ある晩、なんと18枚まで皿を数えてしまったという話には笑ってしまいました。本当は9枚まで数えて1枚が足りないことに気がついて、恐ろしい死の場面に至るはずだからです。なんと、お菊さんが18枚まで数えたのは、「私、明日休むから、2日分かぞえたのさ」ということでした。ええっ、そんな・・・、一杯喰わされました。
「あとがきマンガ」のなかで、「芸大にて、女とか男という概念のない空間で4年間を過ごし」たとあるのが印象に残りました。そのあとブラック企業(広告会社。かのデンツーか・・・?)に3年間つとめたあと、テキストレーターになったとのこと。さすが芸大出身者らしく、発想が枠にはまっておらず、自由奔放で、みる眼を惹きつけます。
(2018年9月刊。1400円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー