弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2019年5月 6日

顔真卿伝

中国

(霧山昴)
著者 吉川 忠夫 、 出版  法蔵館

唐の顔真卿(がんしんけい)は、中国の書家として、東晋の王羲之(おうぎし)と並んで、あまりにも有名です。
先日も東京・上野で顔真卿の書画展があっていました。
顔真卿が生まれたのは、唐の中宋のとき(709年)。詩人の杜甫(とほ)も、ほぼ同じころの人です。
顔真卿には「世捨て人の趣味人」というイメージがありましたが、本当は唐の王朝で高い地位についていた高級官吏でもあったのです。
その最期は、唐王朝に叛旗をひるがえした人物に派遣されたあげくの壮絶な死でした。
唐代において顔氏は、名家だったが、政治上で華々しい活躍をしたというのではなく、あくまでも学問を家業とする一家であった。
顔真卿は、26歳のとき、高等文官資格試験である科挙試験に合格した。
安禄山が突如として挙兵し、唐政府と戦うようになった。そして、安禄山は、寝ているところを息子に殺された。ときに55歳だった。
顔真卿なる人物を知ることが出来ました。
(2019年2月刊。2300円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー