弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2018年10月 5日

すごい廃炉

社会


(霧山昴)
著者 篠山 紀信 、 出版  日経BP社

福島第1原発の修復工事の推移を著名な写真家が撮っています。ここには安倍首相の無責任な「アンダーコントロール」宣言とはかけ離れた現実があります。
毎日、現場には6000人もの労働者が働いています。放射線量を気にしながらの命をかけた作業です。いったい、どこに「アンダーコントロール」があるのでしょうか。頁を繰って写真を眺めるたびにウソつき首相のノホホンとした白々しい顔を思い出して腹が立ちます。
あってはならないメルトダウン、炉心溶融が起きました。全電源停止、非常用電源まで津波に襲われて作動せず・・・。
先の北海道地震では、泊(とまり)原発は稼働中でなかったこと、非常用電源がなんとか作動したことによって幸いにも大惨事に至りませんでした。
そして、福島ではデブリ(固まり)となった放射能物質を冷やすために注水を続けているため、高濃度汚染水があふれ出しています。少しばかり薄めて、政府と東電は海洋へたれ流そうともくろんでいます。海産物の放射能汚染が心配です。「風評被害」はさらに深刻になるでしょう。放射能汚染水を海へたれ流すなんて、やめてください。
「フクイチ」のあちこちに宇宙服を着ている作業員が黙々と働いています。福岡からも、仕事とお金を求めて、たくさんの人が「フクイチ」の復旧作業現場で働いています。
無人飛行機(ドローン)、無人ロボート投影機そして無人ダンプが活躍しています。建屋から出た高線量がれきを夜のあいだに無人ダンプで移送するのです。でも、いったい、どこへ・・・。
いま、日本全国に少し薄めた放射能汚染土をはらまく計画が進行中です。とんでもない暴挙です。もっていくのなら、「アンダーコントロール」宣言をした首相官邸の庭に積み上げてください。そして、もう一つ。歴代の東電の社長、会長の自宅の地下室に置いて下さい。「絶対安全」のはずなのですから・・・。
台風災害と北海道地震は、日本中、いたるところが危険にみちみちていることを明らかにしました。40階建てのタワーマンションの31階に住む人が停電のためにエレベータ―が動かないので、歩いて31階までのぼりおりして、ついに部屋に閉じ籠ってしまったという話を聞きました。一見豪華なタワーマンションだって大自然の災害にはかないません。廃墟になる前に入ってる住民は早々に逃げ出すべきなんじゃないかと心配します。
この写真を眺めてもなお、アベ首相の「アンダーコントロール」宣言を信じる人がいたら、よほどおめでたい人だということでしょう。ぜひ、図書館ででも手にとって眺めてみてください。
(2018年2月刊。2700円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー