弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2018年5月30日

シリアの秘密図書館

シリア


(霧山昴)
著者 デルフィーヌ・ミヌーイ 、 出版  東京創元社

本が人間にとっていかに大切かを思い知らされる本です。シリアの反政府軍の人々がひそかに本を集めて地下に図書館を開設したのでした。
図書館は包囲された町の支柱の一つとなった。礼拝の日である金曜土曜を除いて、午前9時から夕方5時まで開館し、1日に平均25人の来館者がある。基本的に男だけ。
図書館を開設した若者は、実は、戦争がはじまる前は読書が好きではなかった。
戦争のなかで、本に書かれた文章は新たな感動を生みだす。すべてが消え失せる運命にあっても、時の中に残る印を刻む。知恵の、希望の、科学の、哲学の、すべての言葉、爆薬にも耐え抜くすべての言葉全体が息づいている。
棚の上に完璧に分類され、整理された言葉は確固として、勝ち誇り、勇敢で、耐久性と活現性があり、心理に刻み込んでいる。考察の手がかりやあふれるような思想と物語を、そして手の届くところに世界全体を差し出してくれる。
ダラヤの人口は、かつては25万人。それが今では1万2千人。ほとんどの住人に見捨てられた亡霊の町である。ダラヤはシリアの首都ダマスカス近郊にある。
戦争は悪であり、人間を変えてしまう。感情を殺し、苦悩と恐怖を与える。戦争をしていると、世界を違ったように見てしまう。ところが、読書はそれを終らかしてくれる。人々を生命につなぎとめてくれる。
本を読むのは、何よりもまず人間であり続けるため。読書は先在本能だ。生きるために欠くことのできない欲求なのだ。
隣の家に本が1冊あれば、それは弾をこめた鉄砲があるのと同じこと。
本、それは教育の大きな武器、圧制を揺るがす武器だ。
そもそも、ダラヤには図書館はなかった。なのに、内戦がはじまってから、地下に秘密の図書館が出来て、ひそかに運営されていた。
ダラヤの人々はフランス映画の「アメリ」を、そして「レ・ミゼラブル」を何回も何十回もみました。同じように本を読んだのです。一瞬たりとも活字なしでは生きていけない私にとっても切実なテーマでした。
シリアから、そして、朝鮮半島から内戦、戦争をなくしてほしいと切に願います。
(2018年2月刊。1600円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー