弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2017年6月 2日

忘れられた人類学者

戦前

(霧山昴)
著者 田中 一彦 、 出版 忘羊社

『須恵村の女たち』(御茶の水書房)は、日本という国がどんな社会なのかを生き生きと描いた古典的名著だと私は考えています。まだ読んでいない人は、インターネットで注文して買うか、図書館で借り出して、ぜひ読んでみてください。
日本の女性のたくましさについては、戦国時代の日本にやって来た宣教師たちの報告書に何回も驚きとともに報告されていますが、戦前の熊本の農村地帯もまるで同じ状況でした。本書では「困難な中にも奔放に生きる女たち」と評されていますが、そのことをひしひしと実感させられます。
この本は『須恵村の女たち』を書きあげた若いアメリカ人学者夫婦を丹念に紹介しています。
ジョン・フィ・エンブリー、27歳。妻のエラは26歳。2歳の娘クレアを連れて、1935年(昭和10年)11月から1年間、須恵村に住み込んで日本農村調査をした。
須恵村は、現在は町村合併で、球磨郡あさぎり町となっていて、あさぎり駅で降りる。
当時の須恵村は285戸のうち農家が215戸、75%を占めた。昭和10年の須恵村には、自転車は160台、時計は各戸にあり、ラジオは5台、オート三輪車が1台、バスは通っていた。電話は村役場に1台あった。
夫・エンブリーは、アメリカに戻って、42歳のとき交通事故で娘クレアとともに亡くなった。
妻・エラは、2005年に96歳で亡くなった。
エンブリー夫妻は、瓦ぶき2階建ての貸家に生活した。風呂が室内にあった。
エラは、エンブリーと違って日本語が達者で、通訳はいらなかった。娘クレアもアメリカに戻るまで日本語で生活していた。
戦前なので、エンブリー夫妻は警察からスパイ視された。しかし、須恵村の人々はエンブリー夫妻を受け容れた。村人は好奇心に満ち、自由に、何でも話した。
シカゴ大学からエンブリーがもらった調査費は3000ドル(3000万円)。アメリカの大学は偉いです。たいしたものですね。
村人そして女性たちの冗談や猥談は、酒の席だけでなく、つらい労働の気散じんなっていた。須恵村の女たち、とりわけ年寄りの女性は、自由で、開けっ広げで、積極的で、生き生きとしている。酒宴では、いつもエロチックな歌と踊りが披露され、煙草、酒、性に楽しみを見いだしていた。
女性は、おへそを比べあい、性器や陰毛の生え方の形を見せあったりしていた。
須恵村の宴会で、人々は踊り、唄い、食べ、鮭を大量に飲み、ほとんど例外なく、かなりの性的な冗談や戯れがみられた。ついには、みんなが酔っ払って、踊りまくり、下品な歌をうたいまくらない宴会はほとんどない。性交の行為を表すような踊りをおどった。
エンブリーは、性生活の不満を晴らすために、宴会の女の踊りに性的な性質があると分析した。
これだけ開けっ広げだったのに、出産の場にエラがついに立会うことはできなかったというのも不思議なことです。
須恵村では離婚と再婚はひんぱんであり珍しいものではなかった。そして、女性の方から結婚生活に終止符をうつことも少なくなかった。
10回も結婚した女性がいた。結婚式は簡単で、婚礼は5円ですませることが出来た。
須恵村の女性は、しばしば夫とは別の男をもっている。
須恵村では、数人の異性との性愛を不純とみない、むしろ、性が人間としてのやさしさやあたたかさの源であることを確認しあうような素朴なすがたがある。ここでは、家父長的な性道徳や貞操観念は、無縁だ。
女性主導の離婚が多かった背景には、別の夫を見つけることがきわめて容易だということがあった。
まずは『須恵村の女たち』を読んでから、この本を読むことを強くおすすめします。
(2017年3月刊。2000円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー