弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2016年9月22日

罪の声

社会

(霧山昴)
著者  塩田 武士 、 出版  講談社

1984年に始まったグリコ・森永事件は、ついに犯人の一人も逮捕されることなく迷宮入りとなってしまいました。
この本は、グリコの犯人集団の内側を分析していて、とても説得的です。
犯人たちは子どもの声をつかって「指示」を出していましたが、その子どもが成人してから、自分の声がグリコ事件で使われたことを知り、誰が、なぜ、どのようにして犯行が遂行されるに至ったのか、謎解きをすすめていきます。同時に、同じ動きがジャーナリスト内部でも起きていて、ついに両者は出会うことになります。
それにしても、このグリコ事件が起きたころに豊田商事の永野一男会長がマスコミの面前で刺殺されたり、8月に524人乗りの日航ジャンボ機が御巣鷹山に墜落したとあって、そうか、同じころに衝撃的な大事件が相次いでいたことを少し思い出しました。
この事件で、警察は何度も犯人たちを取り逃しています。警察庁の指揮下の兵庫県警、大阪府警、滋賀県警の連携プレーがうまくいってなかったことに主因がありますが、技術的な困難もたしかにあったようです。今のように誰も彼もケータイを持っているのではありませんし、GPSもありませんでした。
無線機20台と臨時中継器1台が活躍したとのことですが、中継器が足りずに、各府県警の連携プレーがうまくいかなかったようです。それにひきかえ、犯人一味は警察の無線連絡を傍受していたのでした。
警察庁の公安的手法による捜査は「一網打尽」を狙うものであるため、むやみと職務質問をかけてはいけないとしていた。そのため、目の前にいる犯人を取り逃すことになった。
犯人チームのリーダーは、株価の値下がりと値上がりによって利益を得ることが目的だった。グリコの株には市場での浮動様が少なかったので、株価操作がしやすかった。
ただ、暴力団をバックにした連中は、身代金を確実にゲットすることに意欲があった。
結局、「株価操作組」は暴力団グループに打倒されます(本当でしょうか・・・?)。
振り込み詐欺グループと同じ運命なのですね・・・。
グリコ・森永事件を思い出し、その犯人像を考えるうえで手助けになる本です。400頁もありますが、なかなか面白く読ませますので、事件の真相を考えたい人はご一読ください。
(2016年8月刊。1650円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー