弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2016年1月31日

「日本会議」の実態、そのめざすものⅡ

社会


(霧山昴)
著者  菅野 完 、 出版  立憲フォーラム

いま、アベ首相のいる首相官邸は日本会議に乗っとられているという表現が少しもオーバーではない。首相補佐官をふくむ25%のうち、神道政治連盟に22人、日本会議に16人が所属している。
日本会議が目ざすものは、皇室中心、改憲、靖国神社参拝、愛国教育、自衛隊海外派遣。日本会議は、「昔ながらの街宣右翼と変わらない」「なんら新規性のない古臭い主張」を、確実に政策化、現実化している。
ちなみに、日本会議の会長は、最高裁長官だった三好達です。最高裁元長官の看板が泣きますよね・・・。そして、日本医師会の横倉義武会長も代表委員の一人です。情けないですね・・・。これでは医師会の社会的評価が低下しているのも当然ではないでしょうか・・・。
日本会議は、宗教団体の連合体として発足したようなもの。ところが、今では「生長の家」はなぜか抜けている。ところが、長崎大学で「生長の家学生会」のメンバーとして活動していた人物たちが、日本会議の中枢にすわっている。椛島有三は、長崎大学で活動していたリーダーだった。百地章、日大教授など「生長の家学生運動」出身者が中心にいる。
日本会議に所属する国会議員は289人もいて、国会議員の4割を占める。
日本会議はテレビに出ない。会合のあいだ、会員は写真をとることが許されていない。
日本会議に「抵抗」している日本の有力な人物に天皇と皇太子がいる。これでは「皇室回帰」はおぼつかない。天皇夫婦も皇太子も、戦争の歴史が正しく伝えられることを望んでいる。逆説的に、今や皇室が日本の自由民主主義の最良の盾となっている。
知らないことがたくさんありました。わずか30頁もない薄っぺらな冊子ですので、ぜひご一読ください。

(2015年11月刊。100円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー