弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2015年11月 7日

あなたは死刑判決を下せますか

司法

(霧山昴)
著者  木村 伸夫 、 出版  花伝社

 私は残念なことに裁判員裁判を経験したことがありません。
 殺人事件の弁護人になったことはあるのですが、いつのまにか嘱託殺人となり、裁判員裁判ではなくなりました。裁判員裁判が始まって、もう6年になりますが、私のパートナー弁護士も私と同じで、やったことがありません。ですから、体験にもとづいて裁判員裁判の是非を論じることはできません。
でも、私は、一般市民が裁判所のなかに入って、裁判官と「対等に」議論する仕組み自体はいいことだと評価しています。その裏返しに、職業裁判官の裁判への深い不信感があります。もちろん、まともな裁判官も多いわけですが、どうしてこんな人が裁判官を続けているのか強い疑問を感じることも決して少なくありません。そんなときには、せめて市民に直接接して説得できるようになってほしいと願うのです。
 この本は殺人事件を担当するようになった高校教員の体験記という仕掛けで裁判員裁判の展開を紹介しています。
 審議状況を傍聴したことのある司法修習生に感想を聞いたことがあります。彼らは異口同音に、裁判員になった市民はみんな真剣に考え、発言していましたよと教えてくれました。もちろん、守秘義務がありますので、具体的なことを聞いたわけではありません。それでも、真面目な議論がなされていること、裁判官の「誘導」はあまりないということを知って安心したものです。
 この本のなかに、裁判官の回想録はあまりないとか、見たことがないと書かれています。たしかに少ないとは思いますが、決してないというわけではありません。木谷明氏など、いくつか秀れた回想記も出ています。
 8月はヒマなので、海外旅行に行っていますという裁判官の話が出てきますが、多くの裁判官にとって、8月は長大事件の判決書きに精進していて、海外旅行どころではないように思います・・・。
 裁判員裁判の具体的イメージをつかめる本として、おすすめします。
(2015年10月刊。1500円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー