弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2015年10月17日

太陽の草原を駆けぬけて

ロシア

(霧山昴)
著者 ウーリー・オルレブ   出版 岩波書店 
ユダヤ系ポーランド人の子どもが厳しい環境のなかで生きのびていった話です。
1936年生まれですから、ナチス・ドイツがポーランドに侵入してきたときは5歳。そして、ユダヤ人の両親とともに、ソ連の東方へ逃げます。落ち着いた先は、はるか彼方のカザフスタン。キルギスにほど近いジャンブールの郊外です。
きびしい自然環境のなか、快活で知恵のまわる少年らしく、地元の子どもたちとまじわって遊ぶようになり、牛糞を燃料にするやり方、そこで小鳥(カッコウ)を取って料理するやり方、そして凍った湖で魚をとるやり方などを身につけて、母親や姉たちを心配させながらも肉などを持ち帰っては喜ばれるのでした。
そのありさまが実に詳しく生き生きと描かれていて、『二つの名前をもつ少年』のように一人で森で生きるよりは、母親や姉たちとともり一家で住めるだけ救いもある話です。
しかも、音楽の教師をしていた母親は、お祝いの席でバラライカを演奏してお礼として食料をもらったりするのです。まさに芸は身を助ける、というものです。
ユダヤ人の父親は共産主義者であり、スターリンを崇拝していました。ですから、ナチス・ドイツの侵攻を予期していなかったし、すぐに撃退してくれると思っていたのです。ところが、敗退に次ぐ敗退。
そして、ついにはスターリンの粛清にあって父親は生命を落とすのでした。母親は新しい伴侶を見つけますが、主人公の男の子は、それが不満です。
そして、一家は、戦後、ついにイスラエルへ移住するのでした。
冒険話が面白くて、ついつい引き込まれ、一心に読みふけってしまいました。
(2014年12月刊。1700円+税)
 

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー