弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2015年4月30日

皇后考

日本史(戦後)

                               (霧山昴)
著者  原 武史 、 出版  講談社

 日本は万世一系の天皇制だという人がいますが、実は、神武天皇とか神功皇后の扱い、さらには南北朝をどうみるのか、ずっとずっと定まっていなかったのです。
 神功皇后は、戦前には教科書にのっていて、学校では実在の人物とされていた。自ら海を渡って朝鮮半島まで行って外国と戦いに勝ったという天皇はほかにいない。
 神功皇后を天皇にカウントしないと、仲哀天皇と応神天皇との間に70年近くの空位の期間が出てきて、まずいことになる。
 皇后は、ずっといたわけではない。二人の皇后がいたこともある。歴代天皇の配偶者が、ずっと皇后と呼ばれていたのでもなく、中宮と呼ばれていたこともある。明治天皇(睦仁・むつひと)の配偶者、美子(はるこ)は、中宮を経て、皇后になった。
 皇后に統一されたのは、皇室典範の発布された1889年のこと。
神武天皇が第一代の天皇として確定したのは、大日本帝国憲法発布の2年後の明治24年(1891年)のこと。それまで確定していなかった。
 神功皇后を天皇に加えるべきか否かも、明治維新のときから問題になっていた。
 江戸時代には、二人の女性天皇がいた。明正(めいしょう)天皇と後桜町(ごさくらまち)天皇である。
 江戸時代までに、8人、10代の女性天皇が存在している。大正天皇(嘉仁)の生母は権典侍(ごんてんじ)、つまり明治天皇の側室の一人で二位局と呼ばれた柳原愛子(なるこ)だった。ところが、嘉仁は、満8歳のとき、皇后美子の実子と定められた。
 明治天皇は、日清戦争も日露戦争も、開戦に消極的だった。ところが、皇后(美子)は対照的に積極的だった。
 大正天皇(嘉仁)は、明治33年(1900年)に、15歳の節子と結婚したとき満20歳だった。節子は、黒姫さまと呼ばれるほど色黒だった。健康にまったく問題がないというのが、結婚が実現した理由だった。
 ところが、その容姿が問題となった。美人でなければ、外交上のマイナスがあるからだ・・・。大正天皇(嘉仁)は、自らの欲求を抑えることのできない性格だった。
 要するに、大正天皇の女性遍歴はかなりのものがあったと言うことです。
 そして、皇后(節子)に、三人息子への愛情に濃淡が生まれた。長男の裕仁(ひろひと)よりも、二男の雍仁に対して熱かった。皇后(節子)は二男の雍仁を偏愛していた。
 大正天皇と皇后とのあいだでは10年以上も子どもが生まれなかった。三笠宮(崇人・たかひと)が生まれたのは1915年のこと。
 大正天皇の病気はアルツハイマー病ではないと著者は断言しています。
天皇になった嘉仁の精神的なストレスは、複数の女性と性関係をもっていた父親の睦仁と同じく、若くて美しい女官を必要としていたのかも知れない。
 大正天皇の皇后・節子は、極度の近眼だった。「あの近目さん」と言う人もいた。昭和天皇の妃選びの家庭で大きな発言力をもっていたのは、皇后・節子(ながこ)だった。
 皇后(節子)は、裕仁よりも雍仁に愛情を注ぎ、裕仁と良子との結婚について快く思っていなかった。皇太后が死んで、ようやく自分の時代が来たと思った皇后(節子)が、自分をとびこえて、皇太子妃となる若い女性にばかり注目が集まったことに、不快の念を抱いたのは想像に難くない。おそらく、皇太子妃の美智子をもっとも憎んでいたのは、お見合いをしたこともあるという、三島由紀夫であったろう。
 現在の天皇、明仁の家族重視は逃避主義ではない。砦としての必要性のためにも、家庭を築いて維持することに血のにじむ努力をしてきた。
 私は、今の天皇夫妻がペリュリュー島で慰霊の旅をしたことについて、心から敬意を表したいと思います。小さな島で、1万人以上の前途ある日本人の若者たちが戦死、しかもその大半が飢え死にしていったのです。これは東京の軍部当局の間違った作戦の犠牲でしかありません。靖国神社に英霊としてまつっているから我慢せよなんて、誰が言えるものでしょうか・・・。
天皇、そして皇后について、戦後の関わりをはじめ誰でもなるほどと納得できる内容になっています。ぜひ、あなたも手にとって、お読みください。
(2015年2月刊。3000円+税)
無敵の「ゼロ戦」の実際について、ゼロ戦搭乗員だった本田稔(92歳)氏は、次のように語りました。
「ゼロ戦は全くの無防備。パイロットや燃料タンクの防弾壁もありません。ちょうど着流しの侍が鎧兜の侍と戦うのと同じ。こちらは相手の13ミリ機銃1発で墜とされます。向こうはこちらの7.7ミリ機銃の1発や2発では墜ちない。こういうハンディをもって戦いを続けていました。だから常に特攻でした。もう少し人の命を大切にしてほしかった」
「ソロモンではゼロ戦を軽くして、いくらかでも長く跳ぶために落下傘を外させられました。無線機も取り外した。そんな状態で戦争を続けました」(2003年8月10日の講演)。
ゼロ戦については、格闘機能と航続力に優れていたが、最大の欠点は弾丸タンクや操縦席に防弾鋼板がないことだった。ゼロ戦の場合は、海軍の設計要求項目に防弾タンクの要求も操縦席の防弾鋼板の要求もなく、議論にもならなかった。
 アメリカ軍はゼロ戦対策を練りあげました。
ゼロ戦1機が燃料タンクに被弾し、無人島への不時着に失敗して、米海軍の捜索隊によってほとんど原型のままのゼロ戦が捕獲され、徹底解剖された。その結果、急降下速度制限が低く、防弾装置をまったく施さず、航空性能の不足など、ゼロ戦の力の限界が明らかになった。以後、米軍はゼロ戦の弱点を突く空戦を取り入れ、2機が一体となってゼロ戦に攻撃を加える戦法に切り換え、また一撃離脱という新しい戦法も考え出した。
 ゼロ戦を持ち上げすぎるのは、考えものなのです。

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー