弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2014年5月11日

創作の極意と掟

社会


著者  筒井 康隆 、 出版  講談社

 申し訳ありませんが、この著者の本はほとんど読んだことがありません。
 それでも、作家になる心構えと、その秘訣が書いてあるというのですから、読まざるをえません。しっかり読んでみました。
 たしかに、いろいろ反省させられることの多い本ではありました。しかし要は、何をテーマとして書くか、ということですよね・・・。
 小説を書くとは、もはや無頼(ぶらい)の世界に踏む込むことであり、良識を拒否することでもある。
 ええーっ、良識を拒否しないと小説は書けないのでしょうか・・・。良識ではなく、いわゆる常識を拒否するというのなら、それなりに理解できるのです。
筆舌に尽くしがたいという表現は使ってはならない。
 また、作者自身が性的興奮するためにエロチックに描写するというのは、絶対にやってはならない。小説の色気は、男女のエロチックな愛欲描写などとは無関係に存在する。
 作家は、すべからく色気を持たねばならない。そのためには、常に誰かを恋し続けていなければならない。
 なるほど、そうなんですよね・・・。
あらゆる小説には、迫力がなくてはならない。それは真実だ。迫力とは、文章の力によって生じるものである。それほどの考えもなく、ルーティン・ワークとして小説を書いてしまうような作家の作品から迫力が生まれることは絶対にない。プロは、己の職業をこよなく愛している。金銭的なことは二の次で、ひたすら、いい仕事をしようとする。
 うむむ、これは弁護士にとっても、まったく共通していますよね・・・。小説を書くのは大変なことだと言うことは、一度、挑戦してみた身として、本当に身に沁みてよく理解できます。
 そして、本が売れるためには、読者の興味・関心をひきつけなければいけません。その微妙な兼ねあいが、とても難しいのです。それでも、小説を書きたいと私は考えています。新しく創造した世界で、私の分身たちを生き生きと動かしてみたいのです。
 そんな私にとって、とても参考になる本でした。
(2013月刊。1300円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー