弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2014年2月11日

陽のあたる家

社会


著者  さいき まこ 、 出版  秋田書店

 マンガで分かる生活保護、となっています。なるほど、本当は生活保護の必要な家庭がなぜ生活保護を受けていないのか、よく分かります。
 そんな制度があることを知らない(無知)、行政が受理しようとしない(冷たい行政)、生活保護を受けるなんて恥ずかしい(権利だということの無自覚)、世間の冷たい目(生活が苦しい人のなかには妬みから足をひっぱり、中傷する人がいる)、などです。
 私が相談を受けたときに生活保護をすすめると、ためらう人の多いのは、もう一つ現実的な理由があります。自動車の保有が原則として認められないということです。これでは現代社会では不便きわまりありません。安い中古自動車は、今や生活必需品です。決してぜいたく品ではありません。就職だって出来ません。
 夫が過労から病気になってしまったとき、一挙に生活苦に陥ってしまう危険があることがよく分かるストーリーです。子どもたちも、お金がないことから、学校で肩身の狭い思いをさせられます。もう生きていく資格すら内容にまで思わされるのです。でも、生活保護は憲法にもとづいた国の義務なのです。国民には、誰だって最低限度の文化的生活を過ごす権利があるのです。
 ですから、必要なら堂々と胸をはって申請すればいいのです。ところが、「不正受給」があることを口実として、当局が生活保護の受付をしぶり、多くの人がバッシングに加担しているという現実があります。
 先日、私のまわりで起きたことは、生活保護を受けている人が店でうどんを食べている。税金で暮らしているくせに外食するなんて、けしからんという通報が保護課にあったというのです。それを聞いて、私はぞっとしました。店でうどんを食べるのがぜいたくだなんて・・・。
 マンガで生活保護のことがよく分かる本です。子どもたちもふくめて、みんなが安心して生活できる日本にしたいものです。その意味でも、いまの安倍政権がすすめている生活保護の切り捨て策は許せません。一読をおすすめします。
(2013年12月刊。700円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー