弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2013年10月 7日

鳥類学者、無謀にも恐竜を語る

恐竜

著者  川上 和人 、 出版  技術評論社

鳥は恐竜である。だから、恐竜は死滅(絶滅)したのではない。恐竜は今も生きて、あなたの身のまわりに存在する。
 これはすべて本当のことです。ええーっ、でも可愛い小鳥があの、いかにも怖いステゴザウルスと同じだなんてウソでしょ、という反発の声が聞こえてきそうです。だけど、本当に鳥は恐竜の一部なのです。これは、学界で定説となっています。
鳥類を除くと、ワニは恐竜にもっとも近い現生動物である。
 翼竜、魚竜、首長竜などは、恐竜ではない。
 恐竜が、二足歩行を実現することができたのは、それ以前の爬虫類と異なる脚のつき方を進化させたからだ。
鳥にとって独特の特徴だと思っていた羽毛は、恐竜時代に発達したと考えられている。多くの恐竜には羽毛が生えていた。
 二足歩行は、鳥類と恐竜の大いなる共通点である。シソチョウ(始祖鳥)は、羽ばたきは無理でも、滑空はしていただろうと考えられている。
翼竜は、空を自由に飛翔した、はじめての脊椎動物である。この点では翼竜は鳥類の先輩だが、系統的には鳥や恐竜とはまったく異なるものだ。鳥類が空に進出したときには、すでに翼竜が空を支配していた。
 鳥が羽毛をつかって飛ぶのに対して、翼竜は皮膜を利用して飛行する。
羽毛は皮膜よりも優秀な飛行器官である。羽毛は軽い。飛翔のための強度をもちつつ、とてつもない軽量さを誇っている。これに対して、翼竜の皮膜は、生きた皮膚であり、血流は水分を含み、必然的に羽毛より重くなってしまう。
 恐竜と鳥の大きな違いの一つが、尾の部分だ。恐竜において、バランサーやエンジンとして役に立っていた尾は、子孫の鳥では不要になってしまった。
ほとんどの翼竜には、立派な歯が残されている。その多くは、魚を食物としていた。
 鳥は、空を飛ぶために、むしろ歯や腕、尾を捨てた。
毒牙をもつと考えられる恐竜が見つかっている。実にシノルニトサウルスという小形恐竜である。牙に溝がある。
 恐竜の一部は渡りをしていた。
鳥類を研究する学者が恐竜を真面目に論じている面白いキョーリューの本です。なかなか恐竜展に行けないのが残念です。
(2013年6月刊。1880円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー