弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2013年2月12日

ぼくは猟師になった

生き物

著者  千松 信也 、 出版  リトルモア

著者は京大文学部に在学中、狩猟免許を取得し、ワナ猟、網猟を学んで実践している現役の猟師です。
兵庫県では河童(カッパ)を河太郎と書き、ガタロと呼ぶそうです。小さいことから野山を駆けめぐって育ち、動物好きになって、自宅では蛇まで飼ったそうです。さすがに、そのときはおばあちゃんが叱りました。その叱り方がすごい。うちの守り蛇が出ていったらどうするの。もう我が家は終わりになるじゃないの・・・。
 実は、我が家にも守り蛇がいます。一度だけ怖さのあまり殺してしまいましたが、大いに反省しました。それ以来、決して蛇を見つけても殺しません。とは言うものの、遭遇したら怖いです。
 著者が大学3年生のとき、4年間の休学を申請したいというのもすごいですね。そして、アルバイトをして軍資金を貯めて、海外放浪の旅に出かけたのです。勇気がありますよね。私には、とても真似できません。韓国を皮切りに、東南アジアへ出かけて、最後に東ティモールに入ったそうです。
 そして、日本に戻ってきて、大学4年生のとき狩猟免許をとったのでした。ワナ猟です。猟銃で殺傷するのではありません。
シカがワナにかかっているのを見つけた。ナイフで頸動脈を切断し、後ろ脚を持ち上げて逆さにして血抜きする。まだ心臓が動いているので、すごい勢いで血が噴き出す。血がある程度出たら、その場で腹を割いて内臓を取り出す。膀胱と肛門周辺の処理は慎重にする。これをおろそかにすると、内容物や糞尿で肉に臭いがついてしまう。腹の中で両手を血まみれにしながら、なんとか内臓を全部取り出す。食べない内臓の部位は土の中に埋める。あとで、いろんな動物がやってきて掘り起こして食べ、きれいになくなる。動物たちのごちそうだ。
 大学の寮で、このシカ肉を解体して、たき火を囲んだシカ肉大宴会が明け方近くまで続いた。20キロを優に超すシカ一頭を丸々食べ尽くした。若者の食欲はすごい。
仕掛けるワナ猟のワナの臭いを消すのが大変。大鍋で、カシやクスノキなど、臭いのきつい樹皮と一緒に10時間以上も煮込んで臭いを消す。
 そして、ワナを仕掛ける前日は風呂場で石けんを使わず、身体を念入りに洗う。タバコもしばらく前から禁煙する猟師が多い。猟師のあいだでは、獲物がかかるのは、一雨降って、臭いが一通り流れたあとというのが定説だ。
イノシシの行動を特定するのに一番よいのは、ヌタ場を見つけること。ヌタ場というのは、イノシシがダニを落とし、体を冷やすために泥浴びをする沼のようなところをいう。
 ワナは、ひとつの山で5丁から10丁を30分か長くても1時間ほど見回れる範囲にしかける。それ以上広げると、毎日の見回りが不可能になる。何日も放っておくと、ワナにかかった獲物が傷ついたり、場合によっては死んでしまう。死んでしばらくたった動物の肉は、血が抜けず臭みが残ってしまったり、腐敗して食べられなくなる。
 見回るときは、トドメ刺し用のナイフ、刃渡り20センチ以上のナイフを持っていく。タヌキやキツネは、煮ても焼いても食えない、臭い。これに反して、アナグマは非常に美味。
 イノシシがワナにかかったのを見ると、まずは心臓をナイフで一突きする。イノシシが意識を取り戻して反撃してくる危険がある。山の動物は、たくさんのダニやイノシシがついているので、運ぶときに背負ったりはしない。
 内臓を処理するとき、胆のうは破らない。これを破ると、とてつもなく苦い汁、胆汁が出て、肉に苦みが付いてしまう。
狩猟は残酷だと人は言う。しかし、その動物に思いをはせず、お金だけ払って買って食べるのも、同じように残酷なことではないのか。
自分で命を奪った以上、なるべくムダなくおいしくその肉を食べるのが、その動物に対する礼儀であり、供養にもなる。だから、解体も手を抜かず、丁寧にやる。とれた肉をなるべく美味しく食べられるよう工夫する。
シカ肉は、全身が筋肉で、脂肪のないきれいな赤身の肉。焼き肉で食べると、やや淡白で味気ない感じ。
 若いイノシシの肉は、市販の豚肉のようにやわらかい。
 イノシシもシカも、オスのこう丸が食べられる。魚肉ソーセージのような感じ、なかなか美味しい。小さめに切ってフライにして食べると、カキフライのようだ。
シカの脳みそは、頭蓋頭を割って取り出し、ムニエルにして食べる。豆腐のような、チーズのような、白子のような感じ、なかなか美味しい。
 私も、一度だけ仔牛の脳みそをムニエルで食べたことがありますが、とても美味しくいただきました。
 猟師に関心のある人には強く一読をおすすめします。
(2008年9月刊。1600円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー