弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2012年3月 1日

医者は現場でどう考えるのか

アメリカ

著者   ジェローム・グループマン 、 出版   石風社

 医師は年齢(とし)をとるにつれ、新しい世代の若い医師が、自分たちに比べて洞察力がないとか、能力がないと嘆くのが常である。
 うひゃあ、これって弁護士の世界でも同じことが言えますよ。
すべての治療法の決定を、統計学的に立証されたデータのみにもとづいて行うという傾向が進んでいる。
 医師が常に正しい判断をするとは、誰も期待できない。医学は基本的に不確実な科学である。医師は誰でも診断と治療を間違えることがある。
 医師の目前にある医学的な謎を解くには、患者が自由に話すことが必要である。患者が怯えていたり、話を途中で切られたり、偏った方向に会話が仕向けられると、医師には重要なことが伝わらないかもしれない。
 患者である自分のいうことに医師は本当に関心があると患者に感じさせる必要がある。自分の物語を伝えるとき、患者は医師が思いつかないようなことに関するヒントを提供する。
医師は、日常用語をつかって患者を枠にはめる。多くの場合、医師は正しい枠を選び、臨床データはきちんとその枠にはまる。しかし、認識力の高い医師なら、疑わずに枠にはめ込むことは、深刻な間違いにつながりうることを知っている。
誤診は、医師の思考が見える窓といえる。それが喚起するのは、医師はなぜ固定概念を疑問視しないのか、なぜ思考が閉鎖的で偏っているのか、意識の欠落をなぜ見逃すのか、といった問題である。
 患者のケア(治療)の秘訣は、患者のケア(思いやり)にある。
 感情に対して免疫ができてしまうと、医師はヒーラー(いやす人)としての役割をまっとうすることができず、策を講じる人という一元的な役割しか果たせなくなる。
 患者の心を見失わないためには感情は重要だが、感情によって患者の病気を見失う危険もある。
 患者が救急医に訊いてもいいのは、「私の病気は、最悪の場合は何ですか?」という質問である。患者が医師の注意力を喚起できるもう一つの方法は、「症状が起きているこの患部のまわりには、他にどんな臓器があるのですか?」と訊くことである。
 良い医師は、時間の管理法を知っている。自明な症状なら、20分の外来時間内に患者と家族に明瞭な、分かりやすい言葉で説明できる。しかし、正解を見つけるには時間がかかることが多い。急いでは認識を仕損じる。
 CTスキャン、MRIなど、多量の画像データが医師の疲労と不満を増幅させ、エラー発生の確率を上げている可能性がある。
不毛な治療の苦痛にさらされないこと、これが患者にしてあげられるもっとも大切なこと。本当は無意味なのに、毒性の強い治療を継続させることを、患者をむち打つとも言う。
 抗がん剤治療のとき、これが言えるようです。
 医師は、医学部においても研究中においても、思考を節約するため、患者の複数の症状に対して一つの回答を求めることを教えられる。たいていそれは正しいが、いつもそうなるとは限らない。自分の症状には複数の原因があるかもしれないという患者の質問は、医師にさらなる思考を促すことになるだろう。
 医師の現場について知ると同時に、同じ職業人としての弁護士に通じるところの多い本でした。
(2011年12月刊。2800円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー