弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2011年1月10日

広重・名所江戸百景

日本史(江戸)

 著者 望月 義也コレクション、合同出版 
 
すばらしい本です。江戸百景が見事に描かれています。さすがは広重です。最後の解説は英文にもなっていますが、広重の海外での知名度の高さをあらわしています。
安藤広重は幕末のころの絵師である。定火消(じょうひけし)同心、安藤源右衛門の子として生まれた。定火消とは、江戸幕府の役職の一つで、江戸市中の防火と非常警備を担当した30俵二人扶持の下級武士の家柄。広重は、15歳のときに浮世絵師を志し、歌川豊広に入門した。文政6年(1823年)に絵師を専門の職業とし、家業の火消同心を辞した。
広重は風景画をよく描き、「東海道五十三次」「富士三十六景」などを立て続けに描いて名声を得た。
浮世絵は有田焼をヨーロッパに輸出するときの梱包用資材として用いられ、ヨーロッパに広く知られるようになった。とくにゴッホは浮世絵に魅せられ、自ら500点もの浮世絵をコレクションにした。ゴッホは油彩で3点を描写したり、背景画として取りいれてもいる。
広重は江戸後期にヨーロッパからもたらされたベロ藍(ベルリンブルー)を実にうまく使って、ニュアンスに富んだ水と空気の実感を、清涼感と透明感あふれる表現として定着させた。このため、ヨーロッパでは、広重ブルーという名称で賛美されている。
いやあいいですね。大胆な構図、そして鮮烈な色あいの絵を眺めていると、江戸時代の日本人が決して暗黒の世の中に生きていたわけではないことを、今さらながら実感することができます。合同出版の創立55周年記念出版だからでしょうか。こんなに立派な絵画集が1400円で手に入るなんて、夢のようです。 
(2010年8月刊。1400円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー