弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2009年12月17日

マネー資本主義

社会

著者 NHK取材班、 出版 NHK出版

 NHKスペシャルで放映された内容が本になったものです。それにしてもサブプライムローンの破たんから派生したリーマンショックを引き金とする全世界的金融危機のすさまじさは想像をこえるものがありました。しかし、私にとってなによりショックだったのは、大勢のまじめな市民が生活の本拠である家まで失っているというのに、投資銀行の経営者たちは70億円、30億円、28億円、16億円といった、まさに天文学的なボーナスをもらっていたという事実です。これが資本主義の強欲な本質なのですね。
 そして、このことを日本経団連の御手洗会長をはじめとして誰も批判しないどころか、依然としてアメリカのようになりたいと高言してはばからないのですから、とんでもない世の中です。まさに資本家は「我が亡きあとに洪水よ来たれ」という、マルクスが『資本論』で書いたことを文字通り実践しているわけです。ほとほと嫌になります。
 この本の最後のところで、原丈人という1952年生まれの日本人実業家が登場して、いいことを言っています。まったく同感です。
 金融危機の原因をつくった一番の原因は、株主至上主義と市場原理主義が結合し、会社は株主のために存在するという思い上がった考え方が世界を席巻したから。
 会社の目的は利潤の最大化であり、株主の権利を守ることであるという考え方が欧米だけでなく、日本にまで広がっている。
 しかし、企業は短期的な利益を求める株主のためにあるのではなく、社会全体の利益を優先させるべきだ。
 経営陣と株主が莫大な利益をぬれ手に粟のように手に入れ、多くの従業員はリストラや減俸によって不安定な立場に追いやられ、会社の体力は低下し、社会全体の活力を失わせている。
 株主中心の経営が所得格差を広げていった大きな要因となっている。1980年代に一般社員と社長の所得格差は30倍。今では400倍以上になっている。日本は10~15倍。会社の目的は利益を出すことだが、その利益を何らかの形で社会に貢献していく。社会に恩返しすることこそ民間企業の使命とし、そのために経営陣も従業員も、そして資本家が協力する、こんな会社を目指すべきだ。
 まったく同感です。著者は、これを公益資本主義と名付けています。
 会社の利益が社会に公平に分配されていること、経営が持続すること、改善されていることが大切なのだ。
 本当にいい指摘です。
 かつて有名なソロモンブラザーズは、1980年代に投資銀行のトップを走り、業界を熾烈な競争に巻き込んだあと、1997年に消滅した。ソロモンブラザーズは、債券発行による売り上げで、並みいる名門企業を追い抜き、2位を大きく引き離してダントツの1位となった。その売り上げは212億ドルだった。
 ソロモン衰退と前後して大きく躍進したのがゴールドマンサックスなどの名門投資銀行だった。リーマンブラザーズは150年をこえる歴史に幕を閉じ、それを引き金として全世界で株価が暴落し、市場は無限の信用収縮に陥った。ゴールドマンサックスは銀行に転換、モルガンスタンレーも同じく銀行へ、メリルリンチとベアースターンズは買収され、リーマンブラザーズは倒産した。ところが、2009年夏、ゴールドマンサックスは史上最高益を記録した。
 うひゃあ、まったくこりていないのですね……。
 年金マネーは巨大だ。2007年に総額2500兆円。世界のGDPの半分にあたる。
 こんな無軌道な、ルールなき資本主義が長続きするはずはありませんよね。また、長続きさせてはいけません。日本経団連に怒りをぶつけましょう。
 
(2009年9月刊。1200円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー