弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2009年12月 3日

鉄の骨

社会

著者 池井戸 潤、 出版 講談社

 ゼネコンと政治家は談合罪で何度となく逮捕されています。ゼネコンによる談合絶滅宣言は聞き飽きた感があります。それでもなお、談合はなくなりません。
 談合しなかったら業者がたたきあって次々に倒産していき、社会不安を抱いてしまうから、談合は必要悪だというのが業界サイドの考え方です。しかし、本当にそれで良いのか、中堅ゼネコンで談合を扱う業界課に配属された主人公の悩み多い生活を通して、この問題をともに考えさせられていきます。
 この本の著者が、前に書いた『空飛ぶタイヤ』を読みましたが、そのときも自動車事故の原因を分かりやすく一歩一歩掘り下げて行く手法に驚嘆しました。今回も談合必要悪説に立って話は展開していき、あっという結末を迎えるのです。よくよく考え抜かれた本だと感心しました。談合と政治家の役割に少しでも関心のある人には一読を強くお勧めします。
 この日本に建設業の関係者は、就業者12人に1人、540万人ほどいる。その多くが中小零細で、体力のない土建業に従事して細々と食っている。なんとか食えるのは、談合があるからだ。もし談合がなくなり、自由競争になってたたき合いが始まれば、体力勝負の消耗戦で、中小零細なんかあっという間に倒産する。大手も危ない。大量の失業者が出て、経済は大混乱に陥るだろう。
 自由競争になれば最低落札価格に近い札を手に入れる業者は必ず現れる。なりふり構わず、採算度外視で取りにくる会社がある。多少の赤字でも仕事がないよりマシだという会社は今やゴマンとある。そういう腐りかけの会社によるダンピングが続くと、いずれ健全な会社までおかしくなる。そうなれば、建設業全体がおかしくなり、ひいては日本経済の大混乱は必至だ。
どこのゼネコンでも、談合は業務課が担当する。脱談合なんて世間向けのプロパガンダで、真っ赤なウソにすぎない。
 建設業界は必要悪だなんて言って、今も、ちまちまと談合を続けている。そして、役人も談合を利用している。談合がなくなって困るのは、実は役人のほうだ。予算を執行しなければならない役人にとって、もっとも困るのはお金を支払ったのに工事が完成しないこと。倒産したり、前渡し金をもらって逃げ出したり。そんなときには、予算不足のなかでどこかの業者に頭を下げて赤字で仕事をしてもらうことになる。
 政治家が談合を取り仕切り、そこから甘い汁を吸う仕掛けを地検特捜部が追いかけて行く様子も活写されています。談合罪は昔かられっきとした犯罪です。いつもやられているのに、たまにしか捕まらない不思議な犯罪です。談合について実感を持って知ることのできるよい本です。

 全国クレサラ集会に韓国の弁護士と司法書士(法務士)が参加していました。韓国でもサラ金被害は深刻です。そして、そのサラ金は日本から武富士などが進出しているのです。
 韓国では、破産すると公務員資格が取り消され、会社では当然退職という就業規則が多いので、失業してしまうとのことでした。医師の資格まで取り消されるそうです。
 日本では公務員が破産しても、それだけで退職することはありませんし、弁護士はともかく医師の資格の取り消しもありません。また、会社の退職理由にも基本的になりません。

 
(2009年11月刊。1800円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー