弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2009年8月15日

任天堂

社会

著者 井上 理、 出版 日本経済新聞出版社

 2009年3月、任天堂のケータイ型ゲーム機(ニンテンドーDS)は世界累計販売台数が1億の大台に乗り、据え置き型ゲーム機(wii)も5000万台を突破した。
 今やニンテンドーは、トヨタと肩を並べる世界的なブランドとなった。2008年度の売上高は、5年前に比べて3.3倍の1兆6724億円。営業利益は4.9倍の4872億円になった。3800人いる従業員1人あたりの売上高は4.4億円。2009年3月、売上高、そして営業利益は過去最高の5300億円となり、トヨタを抜いて国内首位となった。
 私はテレビを見ませんし、ゲームもまったくしません。興味ないからです。30年前にインベーダーゲームが流行したとき、2回か3回したことがありましたが、私には時間の無駄、つまらないものでしかありませんでした。任天堂は、私のような人間を初めからターゲットにしていません。それでも、大人がゲームをする余裕をなくしたことに目をつけ、そこで挽回しようと考えたというのです。すごい発想です。
 海外で売れているというニンテンドッグスは、画面のなかの愛犬の世話をするものだそうです。ひところ流行したタマゴっちのようなものですね。愛犬の名前を呼ぶと、音声認識機能で反応する。世界累計で2167万本も売れているそうです。すごいことです。
 電源をオフにした状態でも、ネットからの情報収集を続ける機能を残す。そのため、恐るべき低消費電力の眠らないマシンを開発し、完成させた。
 任天堂の研究開発費は、年々、増加傾向にある。2007年度は370億円。1人あたり3500万円もつかえる計算になる。キャノンは1200万円。任天堂の3分の1だ。
 任天堂のオーナー山内溥は日本一の大富豪。自分がビデオゲームで遊ぶことはなく、クリエイターでもない。しかし、その直感がズバリあたってきた。
 任天堂は、努力したあとは運を天に任せるという独特の世界観でやってきた。重圧に押しつぶされたり、悲壮感に打ちひしがれたりすることなく、ニコニコしながら種(タネ)を仕込み続ける。
 まさに世はソフトの時代である。今は、モノがあふれかえる飽和の時代。基本性能や耐久性がモノを言う時代は終わり、デザインや使い心地、利便性が消費者の心をつかむ分かれ目となっている。
 ゲームの世界の奥深さを感じさせる本でした。

 
(2009年5月刊。1700円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー