弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2009年1月 4日

素行調査官

司法(警察)


著者:笹本 稜平、 発行:光文社

人事一課の監察係は、服務規程違反、つまり警察官の不品行や不公正を取り締まる部署だ。そんな役回りだから、外の部署の連中からは、蛇蝎のごとく嫌がられる。
近ごろ各都道府県警が力を入れている特別捜査官の枠で採用された中途入庁組。
実社会での経験や資格を持つ即戦力を登用するための採用枠で、ハイテク捜査官とも呼ばれるコンピューター犯罪捜査官、税理士などの資格を持つ財務捜査官、鑑識や科学捜査を担う科学捜査官などが知られる。随時、必要な専門分野で、採用試験が行われる。いずれも、着任時点で警部補や巡査部長であり、平の巡査からスタートする一般採用とは待遇に開きがある。
警察官の待遇はいい。一般に安いと見られているが、その給与水準は、今の民間の平均レベルと比べるとむしろ上回る。そして、低家賃の官舎に住め、警察官だけが利用できる低金利の融資制度がある。だから、30代の前半で都内に家が買える。
警視庁を除く道府県警察において、監察を担当するのは警務部署に属する監察官室という部署で、首席監察官が、その室長を兼務することが多い。
監察官は、上にいる連中にとって、署長に出世する前の腰掛け仕事だ。だから、嫌われるような仕事は絶対にしない。首席監察官なんて名ばかりだ。現場は生え抜きの古参たちに牛耳られている。やつらにとって、監察官の椅子は既得権益だ。カラ監察で所轄庁内の各部署に恩を売り、出世レースを盤石にする。いわば、ただで貰える賄賂だよ。
官僚社会というのは、なにごとも減点主義だ。出世するには、仕事上の手柄は特に必要ないが、失態があれば即座にコースからはじき飛ばされる。世間が考えているほど気楽 ではない。まあ、そうなんでしょうね。
気の合う同士が協力し合って互いの実績作りに奔走するのがキャリアと呼ばれる人種のやり方だ。そんな繋がりから派閥が生まれ、下々からは見えない世界で、熾烈な権力闘争が展開される。高いところに登ることしか興味のない猿の同類たちの伏魔殿。それが警察組織というものの正体だ。いやあ、そういうものなんですか・・・。
隣室を盗聴するコンクリート。これは、秋葉原で2万円ほどで買える。そうなんですか・・・。盗聴機器の性能は上がり、価格は遙かに安くなっている。設置もすこぶる容易になった。通信傍受法が制定され、捜査上の必要性が認められたら、司法機関による合法的な盗聴も可能となった。
物腰はすこぶる隠勲だが、それはキャリアの連中にはよくあること。同じ警察組織に属していても、普通採用の警察官と自分たちは別の種族だという過剰な自意識が透けて見える。
いくら出世したとしても、警察官僚の俸給はたかがしれている。しかし、高級官僚には、それを上回る余禄がある。警察に嫌われたくない業種は世間に多い。そういう業界から、栄転のたびに選別や祝い金が送られる。そして、退職後はそうした業界に天下る。東大や京大をトップクラスで卒業した英才たちが、こぞって警察官僚になりたがるのは、そうした余禄があることを熟知しているからなのだ。そうでしょうか。うしろ彼らは強大な権力を行使できることに魅力を感じているのではないでしょうか。
これを読んでオウム真理教と思われる犯人から狙撃されて瀕死の重傷を負った国松警察庁長官(当時)が住んでいた超高級マンションが、まさに警察官僚としての俸給では買えるはずのないものだと指摘されていたことを急に思い出しました。
異色の警察小説だと帯に書かれています。ストーリーの紹介はできませんが、いったいこの話はどう展開するのだろうかと、ハラハラドキドキしながら車中で読みふけりました。

(2008年11月刊。1700円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー