弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2007年12月28日

神の棄てた裸体

アジア

著者:石井光太、出版社:新潮社
 今どきの日本の若者はエライ!つい、このように叫びたくなる本です。こんな危なっかしい現地まで、よくぞ足をふみ入れたものだという思いに駆られる報告がいくつもあります。なにしろ、スラム街に入りこみ、そこで生活をともにしながら底辺の人々の生活をじっくり観察するのです。危険なことは言うまでもありません。世界の現実は依然としてなかなか厳しいものがあることを痛感しました。
 バングラデシュの首都ダッカの町には路上生活者がいる。スラムの住人なら、粗末ながらも家族と生活している。路上生活者は孤独のうちに寄せ集まって生活している。
 そこには人さらいが暗躍している。子どもを誘拐して、売り飛ばす。男の子なら金持ちの家に売る。労働力として、6歳から8歳の子を外国へ売ることもある。女の子は、売春宿に売る。10歳から13歳になれば1000円から1万円で売れる。それも普通の売春宿ではなく、女を殴ったり、蹴ったりできるような売春宿だ。金持ちが子どもを売買する。しかし、自分の手は汚さない。路上生活者に子どもを誘拐させて、利益だけを得る。
 いま、中東では外国人娼婦やホステスが増加している。オイルマネーで潤っていること、欧米より容易にビザが取得できること、イスラムの戒律が厳しくて現地の女性が働けないことなどによる。
 ホステスは、ロシア、ルーマニア、ウクライナなどの白人かモロッコ出身の女性だ。白人女性は金髪や青い瞳を武器に、モロッコ人女性はアラビア語が話せるイスラム教徒であることを武器に男の気を引く。白人はモロッコ人を「がめつい詐欺師」、モロッコ人は白人を「でくのぼうの売春婦」と中傷して客を奪いあう。
 いま、中東だけで数百万人いや数千万人の出稼ぎ労働者が入っている。アラブ首長国連邦(UAE)では、人口450万人のうちの8割近くが外国人労働者だ。
 サウジアラビアも人口の4分の1ほどが外国人労働者だ。レバノンでは家政婦のほとんどが外国人だ。それは、フィリピン、インドネシア、スリランカなど貧しい国の出身者。もっとも犯罪に巻きこまれやすいのがフィリピン人。中東にはフィリピン人が40万人以上も働いている。同じ家政婦でも、インドネシア人やスリランカ人は英語ができないから、アラビア語の習得が早い。フィリピン人は、なまじ英語ができるために金持ちの雇い主と英語で会話をするため、現地社会に溶けこめない。そして、家政婦をまるで奴隷のように扱い、強姦事件や暴行事件にまで発展することがある。
 戦争が大勢の男たちを殺し、女たちは生きるために身を売らざるをえなくなる。親を戦争で失い、身寄りのない子どもたちは路上で生活するしかない。大きくなって奴隷のように働かされるか、身を売らされる。戦場体験が人々の心身を狂わせていく。そんな光景が臨場感をもって語られます。勇気ある28歳の日本青年のアジア底辺探訪記でした。その勇気と文才に拍手を送ります。
(2007年9月刊。1500円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー