弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2006年2月 9日

なぜ資本主義は暴走するのか

著者:ロジャー・ローウェンスタイン、出版社:日本経済新聞社
 アメリカでステークホルダーという考え方が流行した。これは企業は株主だけでなく、従業員、地域社会、下請け業者といった利害関係者の一団に奉仕する存在だということ。ステークホルダー運動は、本質的にアメリカの土壌に日本のモデルを移植しようとする試みだった。しかし、この運動はなかなか実を結ばなかった。ステークホルダーという概念はあいまいだし、法的根拠にも欠けていた。それだけでなく、深い意味で、これはアメリカ的発想ではなかったからだ。
 コーポレート・ファイナンスが盛んになるのと並行して、CFOの存在感が増した。かつては単なる管理者、つまり数字屋にすぎなかったCFOが、最前線の経営者、利益をうみ出す最高責任者となった。CFOの地位向上にともない、ウォール街と企業中枢との距離は、さらに縮まった。
 ストックオプションの75%は社会でトップから5番目までの役員に渡っている。残り25%のうち半分以上が、その下に続く15人の役員の懐に入った。ストックオプションを受けとった現場の従業員は300万人で、それは10%を分け合うものだった。オプションがミドルクラスの権利となっているというのは、まったくの嘘だ。
 取締役の報酬を決定する取締役会は市場とはほど遠い。取締役たちはなれあいの関係にあり、また権力争いに明け暮れている。
 CEOは、成功すればいつでも莫大な報酬を手にしたが、失敗しても罰を受けることはなかった。CEOは失うものがなかったので、ますます危険な賭けに出るようになった。CEOは、かつて政治のものだった尊大さを身にまとった。宮殿のような豪邸から、広報担当、副社長、側近の一行を引き連れてジェット機で飛び立ち、契約がある場合ならどこへでも向かった。そして、痛みを分かちあうのは、CEOの役目ではない。従業員が解雇されても、利益が激減しても、株価が下がっても、CEOが減給されることはない。
 これは、まるで今のニッポンのホリエモンたちのことを言っているように聞こえます。
 GEのCEOであるジャック・ウェルチは、10年間で給料、ボーナス・オプションをあわせると4億ドルを稼いだ。ジャック・ウェルチに生涯保障されるのは次のようなもの。マンハッタンにある1500万ドルのマンションの使用権、ワイン、食品、ランドリーサービス、新聞、化粧品などの経費、会社所有のジェット機の使用権、NBAのニューヨーク・ニックスの試合の一階フロア席チケット、テニスの全米オープンのコートサイド席、メトロポリタン劇場のボックス席、運転手つきの車がある。そのうえ、ウェルチは月額35万ドルの年金をもらう。
 1990年代末、資金はどこへでも流れていったし、道徳規範はすっかり忘れ去られていた。ジャーナリストも銀行家も、経営者も監査役も、ブローカーも弁護士も、みんなすっかり同じ土俵に乗ってしまっていた。短期的な利益を計上するために株主資本をリスクにさらしていた。この短期的な利益こそ、まさに株主価値の定義として定着していたものである。
 企業に雇われた監査法人や弁護士たち専門家は長い時間を経営者たちと過ごし、十二分に報酬を受けとった。ここから利害関係の一致と、それにもとづく共謀関係が生まれた。
 なるほど、そうなんですね。お金の力は、かくも偉大なのです。
 経営者が帳尻とつじつまをあわせることに辛うじて成功した企業では、必ず裏に弁護士がいて、経営者の良心の呵責を軽減し、取引の正当性に太鼓判を押していた。合法性という、見栄えのよい覆いを弁護士が提供していた。
 いやあー、すごいですね、こんなアメリカの資本主義って。まさにハイエナかオオカミといった弱肉強食の世界です。弱者に温かい目というものがまったく欠落し、強い者同士の権力闘争によって周囲にいる圧倒的多数の弱者は押しつぶされています。むき出しの資本主義って、ホント、最悪ですよね。

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー