弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2025年4月27日

酒を主食とする人々

アフリカ


(霧山昴)
著者 高野 秀行 、 出版 本の雑誌社

 アフリカに酒を主食とする人々がいると聞いて、著者はテレビ局に企画を持ちかけ、「クレイジージャーニー」として実現させました。そこで、ロケハンなしのぶっつけ本番の取材に出かけるのです。はてさて、本当にそんな人々がいるのでしょうか...。
 しかし、実際に、酒を主食とする人々がエチオピアにいたのでした。信じられませんが、この本を読むとその事実を受け入れざるをえません。
まずは、マチヤロ村に住むコンソの人々。ここでは、お母さんも13歳の女の子も一緒に楽しく酒を飲む。穀物やイモを原料としてつくるチャガのつくり方はわりと簡単で、手間も少ない。
 コンソの女性は、水を一切飲まない。朝にコーヒー茶を500mlほど飲むだけで、あとは酒で水分を補給している。その理由の一つは、水そのものが貴重だから。女性の主要な仕事の一つが水汲み。ここは、水不足の厳しい土地。
 食事に固形物は少なく、モリンガと豆とソルガム団子だけ。肉も油もゼロ。あとは、チャガをまるでお茶のように飲む。すると、満腹にもならない代わりに空腹にもならない。常に腹五、六分目くらい。それで身体の調子がいい。体が軽い。
 チャガは濁り酒。韓国のマッコリのよう。いや、もっとどろっとしている。穀物の殻のようなものがノドに引っかかる感じもある。そんなにグイグイとノドを通らない。そして、想像以上に胃がもたれる。
次は、デラシャ。13万人のデラシャ人が住んでいる。デラシャのお酒はパルショータ。チャガはわずか3日で出来るのに、パルショータは、つくるのに1ヶ月以上もかかる。2回、発酵されてつくる。
デラシャでは7歳の子どもが丸一日、ビールと同じくらいの度数の酒を500ml缶を4~5本も飲んでいる。しかも、他に何も食べてないし、水も飲まない。
 いやいや、まさか、まさかでしょう...。この現実を自分の眼で見て著者は「幻の酒飲み民族は実在した」と実感したのでした。
パルショータは、食事と水を兼ね備えた、スーパードリンク。パルショータは濁り酒なので、一度にそれほどたくさんは飲めない。そこそこ飲むと、満腹ではないけれど、「満足」してしまう。デラシャの人たちは、1人で5リットルは飲んでいる(らしい)。
 デラシャの人々が、大人ばかりでなく、子どもの一部も、酒を主食としているのは間違いない。驚くべきことに、毎日、朝から晩まで酒を飲んでいても、生活はちゃんとまわっていく。
 デラシャ地区にある病院へ行って、酒と人々の健康との関係を尋ねてみると...。
 「デラシャ人の健康状態は、他よりも良好で、何も問題ない」
 「体格はいいし、筋肉量も多い」
 「デラシャ人に病気が多いということはない」
 「デラシャでは子どもの栄養失調はきわめて少ない」
 パルショータは、イネ科トウモロコシ属のソルガムという穀物からつくられる濁り酒。ソルガムは日本ではトウモロコシとかコーリャンと呼ばれる。アルコール度数は3~4%ほど。ソルガムはアフリカでは主食として広い地域で食されている。それで、稲、小麦、大麦、トウモロコシと並んでいて世界五大穀物の一つ。普通は粉にしたものを煮たり、ふかしたりして、柔らかい団子か餅みたいな形態(練り粥、ねりがゆ)にして食べる。それだけだとデンプン質ばかりで栄養が足りないけれど、発酵させて酒にすると、タンパク質を構成するための必須アミノ酸などが生じ、人間が生きるに十分な栄養をまかなえるようになる(と言われている)。
 パルショータは食事。気晴らしや娯楽のために飲んでいるのではない。病院に入院している患者もパルショータを飲んでいるし、妊婦も同じく飲んでいる。つまり、デラシャ人は生まれる前からお酒(パルショータ)を飲んでいる。
 たくさんのカラー写真があるので、イメージも湧いてきます。ともかく、世の中には、とても信じられないような生活をしている人々が実在することを知りました。面白い本です。どうぞ読んでみてください。
(2025年2月刊。1980円)

  • URL

2025年4月26日

宇宙のおしごと図鑑

宇宙


(霧山昴)
著者 林 公代 、 出版 KADOKAWA

 この本を読むと、すでに宇宙をめぐるビジネスが日本にもあるんですね。そして、宇宙弁護士までいるというのに驚かされました。たとえば、宇宙空間を漂流しているスペースデブリ(ゴミ)の回収がビジネスになっています。いったい、誰が費用負担してくれるのでしょうか...。
 宇宙食といえば、このコーナーでも前に紹介しました若狭高校の高校生たちがサバの缶づめを宇宙食として納入しています。同じように、小学4年生のときから宇宙食「みかんゼリー」を開発を試みて成功した若い女性が登場します。ほどよい「とろみ」にするのが大変だったとのこと。無重力状態では、血液が頭のほうにのぼって、鼻が詰まったように感じるので、濃い味つけが好まれるそうです。すでにISSではラーメンを食べることが出来ています。
宇宙コスメ(化粧品)では、アルコール成分は発火する危険があるので、使えないそうです。宇宙船のなかでは乾燥しやすいので、肌がしっとりする成分の入ったクリームが喜ばれるとのこと。
 ISSには風呂もシャワーもない。そのため、シャンプーをしみこませた突起型のシートでマッサージしながら、洗髪する。飲みこめる歯みがき粉。汗を取り除いてさっぱり感が得られるボディ用ペーパー、水を使わず選択できる製品...。いやあ、どれもすごく工夫しているんですね。
惑星防衛隊というのは、地球に小惑星が衝突したことは何回もあるわけですので、必要ですよね。恐竜大絶滅ならぬ、人類大絶滅は回避してほしいです。
 宇宙飛行士を選抜する試験は5年に1回しかないそうです。これまで宇宙飛行士として活動した同じ人が何回も行っているのは、不思議です。どんどん新人を送り出して世代交代していけないものかと思うのですが...。
 宇宙飛行士の選抜試験は1年かけるそうです。そのなかには、1週間も閉鎖空間に缶詰め状態になって、数人が共同生活しながら、外にいる試験官と面接テストを受けるそうです。これは大変です。4千人をこえる応募者から2人が選ばれたとのこと。ぜひ、がんばってください。
宇宙空間まで、あのインチキで高慢、そして超富豪のイーロン・マスクに牛耳られたら大変です。超大金持ちが宇宙を大もうけの材料にするのは絶対に許せません。
宇宙のおしごと図鑑とあるだけに、多方面の仕事ぶりを垣間見た思いがする本です。
(2025年3月刊。1650円)

  • URL

2025年4月25日

ルポ軍事優先社会

社会


(霧山昴)
著者 吉田 敏浩 、 出版 岩波新書

 いま、日本は急速に戦争する国、出来る国に向かっています。大軍拡の予算は5年間で43兆円というのですが、実はそれではすみそうもありません。これは、福祉や教育など、私たちの毎日の生活を支える予算を切り捨てていくことに直結しています。
 ところが、この大軍拡予算に賛成しながら「手取りを増やす」という耳ざわりの良いキャッチフレーズで支持を急増させた政党があります。不倫騒動でしばらく活動を制限されていた代表は、今や30代、40代の男性に抜群の人気だそうです。こんなの明らかに間違いです。まさしく誤った「印象操作」そのものです。
 軍事費の増大は、防衛産業と呼ばれる軍需(兵器)産業に莫大な利益をもたらす。業界は、「ミサイル特需」ともいわれるブームに沸き立っている。武器輸出も促進されているので、日本もアメリカと同じく「死の商人」国家に変質しようとしている。
 軍事費の膨張は、アメリカ製兵器の「爆買い」による兵器ローンの増大を伴う。
 右肩上がりの軍事費増のしわよせは、増税や社会保障費の抑制・削減など、国民負担の増大をもたらす。軍事予算大増強のもとでは、憲法が保障する生存権・社会保障は圧迫、侵害されるばかり。
 日本社会、私たち国民は、いま、「ミサイルか、ケアの充実か」の選択を問われている。
 大分に敷戸(しきど)弾薬庫がある。JR大分駅から南6キロで、周囲は住宅街で大学・小学校、病院そして商業施設などもある。ここに大型弾薬庫が増設されようとしている。
 防衛費(軍事費)の弾薬庫整備費は2千億円台だったのが、2023年度は一挙に8千億円をこし、2024年度は9千億円が計上された。
 全国1400棟の弾薬庫を10年間で130棟も増やす。敷戸弾薬庫は、地中トンネル式。長射程距離ミサイルは2000~3000キロの射程なので、中国本土が十分に狙える。なので、この長射程ミサイルは専守防衛に徹する装備ではなく、先制攻撃に使える。
自衛隊は島を守るというけれど、その守る対象は領土・領海であって、住民ではない。
 台湾有事に巻き込まれたとき、自衛隊に住民を避難させる余力はない。これは自衛隊幹部のコメント。自衛隊は、米軍の後方支援を最優する。政府は台湾有事のとき、先島諸島の住民12万人を九州・山口に避難させるという。しかし、それだけの飛行機や船を本当に確保できるのか、病人や要介護の老人はどうするのか、机上の空論ではないのか...。
自衛隊は司令部を地下にするという。住民を放っておいて自衛隊だけ助かろうとしている。
 富古島には、既に多機能型感染患者搬送袋が備蓄されている。遺体収容袋だ。
アメリカ追随の軍事一辺倒では、国の進路を誤る。
 いま、日本の自衛隊は慢性的な人員不足の問題をかかえている。兵士(士)の充足率は68%でしかない。新規模採用は募集計画の50%超にとどまっている。そのうえ、中途退職者が増えている。この十数年間で倍増した。そのため、自衛隊は適齢者情報を地方自治体から得て募集をかけている。
 日本の軍需産業の三大手企業は、三菱重工、三菱重機と、IHI。武器の共同開発といっても、結局のところ、資金力も技術力も武器輸出の実績もまさる巨大なアメリカの軍需産業の主導下に日本企業は組み込まれるだろう。それは、アメリカの軍産業複合体に従属し、その国際的な武器輸出ネットワークに組み込まれることを意味する。そして、防衛省、自衛隊の幹部の定年後の務める先は、三菱重工(20人)、IHI(20人)、三菱重機に38人。そして、三菱重工から自民党へ過去10年間に3億3千万円の政治献金があったという。
 嫌ですよね、軍人が威張っている世の中なんて...。
                        (2025年2月刊。960円+税)

  • URL

2025年4月24日

対馬の海に沈む

社会


(霧山昴)
著者 窪田 新之助 、 出版 集英社

 私も昔からJAを利用していて、共済にも加入しています。
 JA共済連の総資産は57兆6870億円。これは日本の国家予算の半分ほどの額。保有契約高は224兆3355億円で、世界でも指折の規模。新契約高は13兆2383億円で、日本でトップクラス。JA共済の商品は、日本生命に次いで二番手。
 JAの共済事業を扱うライフアドバイザーをLAという。全国のJAの職員は19万人。そのうちLAは2万人。LAには毎年1回、「LAの甲子園」がある。
 この本の主人公(西山)は、LAとしてずっと「優績表彰」を受けてきた。対馬は人口3万人超で、1万5千世帯。ところが、西山1人で、2千超の世帯、4千人の共済契約を結んだという。人口の1割ほどになる。
 それで、西山は、500万円超の基本給のほか、歩合給は3285万円となり、合計すると4千万円近い。これはJA対馬の組合長の年収572万円の8倍近い。
 どうして、そんなことが可能なのか...。西山は、2019年に、44歳の若さで自死。その死後、西山の不正が調査され、22億円超の不正が判明した。どうして小さな島で、そんな巨額の不正が可能だったのか...。
対馬の漁業の産出額は1981年に356億円だったのが、2020年には105億円、3分の1以下になった。同じく林業も1990年の32億円が2021年は14億円と、大幅に減少。対馬を観光する人は増えていて、2011年に4万7千人だったのが、2018年には41万人になった。
 西山の不正の手段の一つが、台風による被害補償。西山のパソコンには罹災した個所を撮影した写真が3万9千枚も保存されていた。実際には、台風で被災していないのに被災したように申請するための証拠写真として使われた。これだけの枚数の写真があれば、被災箇所の証明は簡単だ。建物更生共済(建更)は台風による被災であれば間違いなく保険金が出る。
 実際には被害はないのに、あるようにして申請する。10万円しか出ないはずのものが50万円も出るようにする。これらの内部的な申請書類の作成は、すべて西山がひとりでやる。
 客は西山に通帳もハンコも預けている。西山が共済事業でめざましい実績をあげたのは顧客と一種の共犯環境にあったから。
 西山はJA対馬の支店の中に西山軍団をつくり、日頃から地盤の養成・維持に心を砕いた。福岡まで一緒に飲みにくり出す。1人10万円を「ポケットマネー」で配る。
 漁業、林業が低迷しているなか、経営が安定していると人々がみているのは、市役所と九電そして農協(JA対馬)しかいない。
 西山は台風被災を捏造(ねつぞう)して、多額の共済金を詐取し、それを財源として宝飾品やスーツなどを次々に買い求めていった。高価な時計もかなり買っていた。
 JA対馬のなかでも西山を疑惑の眼で見ていた職員はいた。しかし、そんな人は、取りあってもらえなかった。
西山は新しく造成された土地を5区画も購入した。そこに賃貸住宅を建てるという。賃料だけで160万円の収入が見込まれる。そのほか、コンビニやスポーツジムを開設するつもりでもいた。
 西山はLAとして、人あたりが良く、対応が迅速、悩みごとは何でも聞いてくれるといって評判が高かった。
 JA対馬のなかに西山軍団をつくって、周囲と「共犯関係」のなかで不正な活動をすすめていた。しかし、その結果として西山が全国有数の成果をあげると、組合長も、その恩恵を蒙った。
 ところが、西山の不正に加担したくない人、それを恥じる人が出てきて、今度は西山が追い落とされる番になった。
 JA共済の不正の手口を具体的に明らかにした本です。死んだ西山ひとりでは出来るものではないことも、よくよく理解できました。大変な労作だと思います。
(2025年4月刊。2100円+税)

  • URL

2025年4月23日

ルポ台湾黒社会とトクリュウ

社会


(霧山昴)
著者 花田 庚彦 、 出版 幻冬舎新書

 毎日毎日、特殊詐欺の被害にあって大金を盗られてしまったという報道に接して、嫌になります。しかも、このところ多いのは、かつての市役所に代わって、警察と弁護士です。ホンモノの警察署の電話番号が表示されるといいますから、本当に手が込んでいます。
 そして騙すほうは、先日、カンボジアで何百人も捕まったなかに日本の高校生もいたというニュースがありました。うまい話、お金になるアルバイトがあるというエサにつられてカンボジアまで行って、詐欺の電話をかけさせられていたようです。
 この本は、そんなサギ集団の黒幕に台湾黒社会がいることを明らかにしています。この本を読んで初めて国際的な大がかりな犯罪集団なんだということを自覚しました。
月40万円とか50万円の固定給で、これに成果の3~5%という歩合給が加算される。月に100万円、200万円も十分ありうる。
 ネットの求人広告に応募すると、台湾に渡り、朝9時から夜7時まで、目の前の台本(シナリオ)を見ながら電話をかける。週に2日はお休み。週に1回、2時間ほどの反省会がある。初めの3ヶ月間は見習いで、ボーナスはなし。
 部屋は2.3人の相部屋。外出禁止で、ケータイは取りあげられ、電話で週に1回だけ家族と話せるけれど、友人とは話せない。
 「宮崎県警の捜査2課の○○です...」と話しはじめる。
 この本によると、オレオレ詐欺の大体は、台湾の詐欺集団が本土の中国人を騙したことにあるとのこと。そうなんですか...。日本人だけが狙われているのかと思っていました。中国本土から騙しとったお金は1兆円をこすとのこと。
 メールを1000通ほど送って、2~3人ひっかかったら、収支は完全にプラス。黒社会のトップの収入は青天井。本当に怖い世の中です。
 日本人は一般に相手を信じやすく、詐欺に対する警戒心が薄いので、騙しやすい。なーるほど、それはそうなんですよね...。残念ながら、あたっていると思います。
騙す側の台湾黒社会は、日本の暴力団と深い、密接な交流がある。
 日本の若者がうまい金もうけのバイトと思ってとびつくと、実はパスポートを取りあげられ、家族を含めて個人情報を全部握られ、コトバも通じないところで缶詰め。そして、万一発覚したときには、必ず実刑になってしまう。これは100万円でも200万円でも同じこと。命とひきかえの怖い話だと肝に銘じなければいけない。そうなんですよね。
(2025年3月刊。920円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー